12月19日
メリシャカLIVE2010
西本願寺聞法会館にて。
イメージ 1
法話 meets MIUSIC
面白いイベントでしたよ。
「メリシャカ」とは「メリーおしゃか様の誕生日」のことで「メリクリ」に対する造語だそうな。
『メリシャカ』で検索して詳しくはご覧くださいませ。
 
イベント内容は
勤行(10分ほどの読経)
ライヴ・・・U-Zhaan ×rei harakami
法話
ライヴ・・・大槻ケンヂ・アンプラグドユニット
 
ライヴとライヴの間にお坊さんの法話が入るという、非日常スタイル。
 
『仏教界の東大』と称されるらしい大学に行っていましたので
ご仏前で執り行なわれる数々を見聞きしてきました。
当時拝聴した法話は難しくて眠たい!という印象しかなく、
『仏教界の東大』と称されるらしい大学に行っていましたが
仏教徒ではない家でして、大学以外でお寺関係の方と接したことは皆無。
寝てしまったら、ええ大人なのに格好悪いわ~と心配しておりましたが
とてもとても聞きやすいお話をしてくださいました。
客層を考えての選択だったのだろうとは思いますが、
難しくなく、宗教臭くも無く、何とはなしに優雅な雰囲気。。。
ちょっとほっこりしました。
 
ライヴも良かったのよ!仏前ライヴ!!
U-Zhaan×rei harakami。
聴いてみたかったのです。その空間とのミスマッチ感が微妙で絶妙!
 
そしてオーケン。
筋少じゃないオーケンを観るのは初めてでした。
メイクをしていないのか薄いのか、顔が違う。。。
衣装がもの凄く普段着でもったりしている。。。
話し出すと若干ぐだぐだしていて、ああ!オーケンだ!と思うのですが
見た目が違うくて少々戸惑いました。
曲は・・・!一休さんのエンディングの方の歌!
「母上様~お元気ですか~~?♪」それとか
『蜘蛛の糸』
『香奈、頭を良くしてあげよう』
『ロコ 思うままに!』とか。
『GURU』と『青ヒゲの兄弟の店』でシメ。
『日本印度化計画』はU-Zhaan氏のタブラも加わっての演奏でした。
 
オーケンの後ろに後光のさした阿弥陀如来像の御軸、
その周りは金ぴかのお供え飾り。
場所は西本願寺敷地内にある多目的ホールで見た目全然お寺じゃなく、
でも、「おもしろい」という表現は不謹慎なのかもしれないけれど、面白かったよ。
大学のイベントでも仏前ライヴは何度も観ていましたが
久し振りに観ると違うね。いいですわ。楽しかったわ。
 
しかし西本願寺、大きかった。
久し振りに行ってその大きさに改めて少々驚きました。
学生時代の友人が御勤めしているはずなので会えるかしら~?とのんきに考えていましたが
ばったり会えそうに無い大きさでした。。。