始まる前にツナマヨおにぎりを食べて、
やる気はまんまん★で挑みましたのに・・・
お道具箱を忘れて行っていましたわ。ぎゃふん。
お稽古に持っていく用と家でお針仕事をする時用と
お道具箱は分けているのですが、
和裁で使う『かけはり』という道具が、例えばスカートの裾をまつる時に使うと便利で
普段はお稽古バックに入れっぱなしにしているのだけれど
週末にスカートの裾をまつったので、使っていたのでした。
仕事終わってお稽古に向かう道中、
突然無性に家に帰りたくなって、結構悩んだのだけれど
今縫っている着物を早く仕上げないとダメなので
ツナおにぎりたべていいから!と自分を甘やかしていたのよ。
あの時家に帰っていたら、
お道具箱がない衝撃と自分のうっかりさにがっかりすることはなかったのに。
お席向かいの姐さんに縫い針と白糸を借り
ちょっとだけ進めてきました。
可憐ステキ小紋を縫っているのだけれど
生地がへにょへにょで縫いにくく、さらに士気が下がるのです。
次はちゃんとお道具箱持っていって遅れたぶん頑張る~
今の縫えたら夏の着物縫うの。
それ着てミッチーの温泉イベントに行くの!