イメージ 1

(注☆今回ミッチーは出てきません。乙女部活動報告でございます)

ステキミズタマワンピースからダボパンとTシャツへ
赤色ロッキンホースサンダルからヘビ柄ジャックパーセルへ
ビーズ刺繍のお魚バッグから残りハギレで適当に作った散歩袋へ。
激しくマイナーチェンジ☆

琉球体験王国むら咲むら ベイベー称「ムラムラ村」へ、いざ!
私・まなん・りこちゃん・りこちゃん同室ベイベー3人の6人で
タクシー2台に分乗しサトウキビ畑にはさまれた道路を走る。走る。
酪農臭のするムラムラ村、近くに豚小屋があるのですと・・・

☆紅型染め体験でTシャツの絵付け
☆琉球ガラス吹き体験でなんか作る
☆琉球衣装で写真撮影
☆花織体験でちょっとしたものを織る

全部するには時間がかつかつでしたので早足よ。
まなん・りこちゃんと3人で(他の3人は別のところへ)まずは紅型。

むら咲むらはNHK大河ドラマ「琉球の風」で作られたオープンセットを利用した施設だそうで
色褪せ感・ささくれ感・草のボサボサ感、いい具合に閑散としておりました。
この日は春の選抜野球大会決勝戦の日で私たち到着直後に沖縄の優勝が決まったのよ。
それにしては店員さん方覇気がなくよ。

紅型、Tシャツを染めるには時間がかかりそうだったので小さいマットを染めることに。
塗り絵みたいに型の置かれた布にテコテコ顔料を塗る。
小さい柄でも結構大変よ。
紅型染の商品が高価なの納得です。
時折豚小屋臭の漂う昼下がり。3人無言で色付け。

色定着に3日ほど時間を置くらしく
未完の状態でお持ち帰り。
9日現在まだ未完の状態でございます。ちゃんと染まっているか不安ですわ。

花織体験場へ行くも時間結構かかるわ、スタッフのおばちゃんやる気ないわでこれはやめ。

足早に今度はガラス吹き体験☆☆☆
ウォーターグラスを作りましてよ。
ほとんどの作業をスタッフさんがされるので
空気吹き込むのと手取り足取りされつつ成型するのと。もうちょっと自分でしたい。
ここではガラス吹き体験よりも写真撮影に熱が入りましたわ。
いい画が撮れましたわ。
とてもここではアップ出来ませんわよ。

残り時間が少なくなっていましたが
琉球衣装で写真撮影場へ移動。
ちゃんとした施設なのかと思いきや
温泉施設のロビー片隅に衣装が吊るされ、服の上から着る。。。
店員さんやる気があるんだかないんだか。

宝塚でオスカルに変身☆とか
京都で舞妓さんに変身☆などを想像していたので拍子抜けでしたけれど
短時間で撮影終了、目的はちゃんと果たせましたわ。


そして夜のお楽しみ☆オイカワナイト☆のためにホテルへ戻ります。

ムラムラ村、今回早足でしたけれどゆっくり回ったら面白い施設ですわよ。
さすがNHK、建物も石垣もわざとらしくないし
程好いすたれ具合がなんともです。
豚小屋臭が難ね。ノスタルジーね。


ホテルではムラムラ村の村長のくどくど口説く男ミッチーが待っていらっしゃるわ♪
イベント大団円オイカワナイトへ~~~つづく。