イメージ 1

夜行バスで東京から帰って来る。
京都駅到着午前7時(足がむくんでブーツがなかなか履けない・・・)
市バスに乗り換え自宅近くまで。日曜朝はバスも道路もガラガラで快適。
下車したバス停前のコンビニで朝ごはん購入。
ミルククリームをはさんだ黒糖パンとチョコクリームパン。こってりもりもり。
帰宅。足がむくんでブーツがなかなか脱げない・・・
フロ!題名の無い音楽会21を見ながらメシ!
今日のお出かけの準備をする。とりあえずチケットがあればいい。。。
衣装は昨日と同じ、考えるのしんどい。テラテラ赤ワンピにアイロンをかけてしわ伸ばし。
靴はむくんでてても履けるブーツにかえる。
午前11時家を出る。


本日の演目 
身毒丸 復活
作・寺山修二 岸田理生
演出・蜷川幸雄
出演・藤原達也×白石加代子
梅田芸術劇場 シアタードラマシティ

今日は姉と姉の友人と3人で観劇。
開演前3人並んでお客ウォッチング、着物の方が多い。すごい着物の方も多い。
白石加代子ファンの方たちだろうと話収まる。
前列の人たちは藤原竜也ファンだと異議なし。

お芝居は独特の世界でしたわ。
寺山ワールド?蜷川ワールド?病んでいる時は観ないほうがいいね。

1時間半休憩無し。舞台が迫ってくるわ・・・
藤原竜也はすごい綺麗よ。肌とか。背中とか。魅入りました☆
そして上手~ ものすごく上手。あとかわいい♪
白石加代子はもう神ね。大好き。

脇人たちの衣装・メイクが魅力的でした。プロの仕事を見ましたわ!
舞台装置・大道具も凝ってて贅沢使いで素敵よ。
物語、原作、モロモロについてはご友人に解説してもらって消化。
ミッチー東京2日目公演を諦めても観に帰ってきた甲斐がございましたわ。

観劇後は近くのおしゃれカフェでお茶。
おしゃれカフェなのに店員が居酒屋風に「っらっしゃいませ~」て言う。残念。
メニューのことを姉もご友人も「レジュメ」ていいやる。職業柄。
お茶もケーキも普通においしい。「っらっしゃいませ~」が無かったらもっとおいしい。
芝居に出ていた子役(せんさく役)の大事な場面の台詞が聞き取れなかったことで盛り上がる。
結構引っ張る。3人とも根が意地悪なのね・・・
ここはご友人にご馳走になりました♪

その後てくてく歩いて堂島の本屋さんへ。途中ウィンドウショッピング。
姉の買うか迷っている春コートを品定め。いまいち。
その場では店員さんもいるのであいまいに済ませる。あとでダメ出し。
別の店では姉好みの服を提示される、こんなん作れってことね。

本屋さんで物色した後ベトナム料理で御夕飯。
・・・生春巻きくらいしかベトナム料理ぽくなかったわ。
日本の味に近いのかしら?もりもりいただきました。
ここでもご友人が多く払ってくださる。
ご友人、かっぱ寿司(くら寿司でも可)に行きたいと力説。
かっぱ祭近日開催ですわね。
かっぱ後はカラオケに行きたいのですと。愛のメモリー(松崎版)がうまいらしい。

帰宅道ご友人とファッショントークをしてみる。
ご友人はギャルソン好きの方でいつもさりげなくお洒落ですの。
この日の議題は「ええおっさんがブーツインしてもよいものか」です。(ご友人はええおっさんです)
なんかいろいろ話して面白かったのにそろそろ疲れてきてたので覚えていませんわ。
結論いいんじゃないの。ということで。
昨晩チャさんもブーツインしてはったし。
さらに新しい履き方の提案をしましたわ。ステキですわよ。
かっぱ祭の時にそれをしてきてくださること間違いなしだわ!

2連日たっぷり休日らしい休日を過ごしてひどく疲れました。
楽しかったけれど体はボロボロですわ。老いましたわ。
しかしあと1日あるのです。

シメはライヴハウスライヴでございます・・・3月3日ライヴ記に続く