放課後等デイサービス       また明日たかだ

 

 

自分がみんなに「紹介したい!!」「聞いてほしい👂」という「本」「小物」「歌」を持ち寄り、発表を行いましたマイク花

 

どんなところが魅力的なのか・面白いのかなどそれぞれ持ってきたもののアピールポイントをみんなの前で紹介をしました流れ星

 どんなものなのかを用紙に自分なりに詳しく記入しました鉛筆

 

 みんなの前に立ち、「もの」「本」「雑貨」などを用いて紹介しました星気づき

 

 時間をかけて作り上げたレゴブロックの車や大好きな電車の本、プラレール、アニメの本など人それぞれたくさんのものが紹介されました目がハート電球


ポルノグラフィティの【サウダージ】を大熱唱ルンルン

ちなみに
  
DEEPの【白いマフラー】を大熱唱びっくりルンルン

終わった後にはみんな大拍手でした拍手笑い

 

子どもたちが書いた実際の用紙です鉛筆

上手に紹介したいものを記入することができていますねスマホ新幹線

 

 子どもが自分で改造したプラレールやお気に入りの貨物列車の本などいろいろなものがありましたキメてるスター

 

ひとまえにでて話をすることが出来なかった子も上手に話をすることができましたね
グリーンハーツ
みんなの発表素晴らしかったですキラキラ

 

  放課後等デイサービス           また明日たかだ

こんにちはひらめき飛び出すハート

今回は11月3日(金)・4日(土)に行われたまた明日文化祭についてご紹介します目笑い

 

 

【演劇部】

今回の演劇は「名探偵な二人」という演劇を行いました。

社長役をやった児童にインタビューをしてみたところ「セリフを覚えることが難しかった」「でも役を演じることが楽しかった」と話がありました飛び出すハート

子どもたち自身で台本も考え、大変なこともたくさんありながら本番は成功をすることができてよかったですキラキラカメラ

 

 

【発表部】

日々の練習の中でイヤホンを持参し、歌詞表を見ながら何度も練習を積み重ねてきましたカラオケ

発表当日はたくさん練習をしてきた自分の好きな歌をみんなの前で堂々と自信満々に歌うことができましたね拍手笑い

 

 

 

【テツ部(鉄道部)】

文化祭に向けてくびきのレールパークや二本木駅へ行ったり、事業所が離れているところもあるため、ZOOMにてテツ検定(クイズ大会)・お気に入りの鉄道グッズの紹介をを行いました新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

文化祭当日、1日目は日本海ひすいラインについて子どもたちが調べた内容をみんなに紹介し、2日目は妙高はねうまラインについて紹介しました🚅

 

 

【からだあそび部】

からだあそび部は各事業所の体を動かすことが好きな子どもたちが集まった部活動です歩く

これはオセロゲームと言ってチームの人と協力して自分のチームの色の⚫️⚪️をひっくり返すゲームですびっくりマーク

30秒でどのくらい返せるか!?しゃがんだままずっと動くためかなり疲れますが、子どもたちは必死に戦っていましたひらめき

 

 

 

 

【ものづくり部】

 

それぞれ自分の作品制作に取り組んだり、ジャンボリミッキーを踊る際に使ったカチューシャづくりも頑張りましたルンルン

針の使い方に苦戦する人不安もやもやもいましたが、先生から手伝ってもらい最後まで諦めることなく完成まで持っていくことができましたねニコニコ気づき

 

 

【大抽選会】

大抽選会は自分のつけているリングの色と同じマークが出た人があたり星気づき

 

 

 自分と同じマークと同じ色が出た時子どもたちからは「やったー!!」「俺の(私の)あった!!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえて来ました電球笑い

 最後は子供も大人も一緒に「ジャンボリ―ミッキー」を踊り、大盛り上がりで二日間に及ぶ「また明日文化祭」は幕を閉じました拍手笑い

来年もお楽しみにスター

 

 

 

こんにちは😌

放課後等デイサービスまた明日たかだですびっくりマーク

 

今回は9月のSSTの内容と様子について紹介しようと思います目気づき

9月は1ヵ月通して『ひもクエスト』『リボン結び』『支柱まとめ』『雑誌まとめ』『ゴミまとめ』など 日常生活で生かすことのできるスキルを身に付けるについて取り組んできましたスニーカー

 

ひもクエストは見本を見ながらその通りにひもを通す指先の活動です。 

紐の通し場所や通し方など進んでいくと難易度も上がり、苦戦する様子も見られましたがみんなが最後まで諦めず取り組むことができましたOKキラキラ

 

 

分からない人は先生に「教えてください」「わかりません」と発信をしながら進めましたひらめき気づき

 

 
他にも、先生に聞く前に分からない人はできている人から個人的に教えてもらう姿や、できる人が自ら教えに行く姿も見られました目がハート二重丸

 

相手の手を持ちながら一緒にやる人

 相手に合わせながらゆっくり教える人

 

子どもたち同士で教え合う姿が素晴らしかったです拍手100点

 

 

ゴミ袋まとめは【日常生活で必要】だということを最初に伝え、職員がやっている見本を見て、子どもたちも実践しましたOK

ゴミまとめは難易度も高くなかったため子どもたちもスムーズにクリアできましたスター

 

『支柱まとめ』『雑誌まとめ』は難易度も高く「わかんないもやもや」「俺にはできないガーン」と落ち込む人もいましたが、最終的にはみんなができるようになり

春先にはリボン結びが全くできず、周りに置いて行かれるという不安で涙をしていた子どももこの1か月間ですっかりマスターすることができました完了

子どもたち同士でお互いに手を差し伸べている姿を見ることができてよかったです泣き笑いラブラブ

 

こんにちは😊

 

放課後等デイサービスまた明日たかだです目ハート

週間SST「こんな時どうする?」と題して、日常にある急なトラブルへの対処法について、グループに分かれて知恵を出し合いました。


 

くじ引き形式でたくさんあるお題の中から一つ引き、グループのみんなで話し合いを行っている姿です!

例:『知らない人に連絡先を教えてと言われた』『友達にお金を貸してと言われた』『A先生にはいいと言われたのにB先生にはダメと言われた』など・・・

 

中には難しいお題もあり悩んでいる姿もやもやもありましたが、時間いっぱいみんなで話し合いを行い意見を出し合うことができましたニコニコスター

 

みんなの前に出て演劇風に発表をしたり

 

 

チームの中でどんなことが出たのか一人ずつ発表をするなどチームによって様々な発表方法がありましたカラオケ飛び出すハート

 

 

チーム内で書記を決め、グループ内で一人ひとりが意見を出し合いながら活動ができよかったですニコニコキラキラ

 

 

こんにちは😊

 

放課後等デイサービスまた明日たかだですスター

 

5月に行ったSSTの活動についてお知らせです飛び出すハート

 

今回はみんなでトトロの森を作成しましたニヤリ

自分の好きなように顔を書きオリジナリティーのあふれた作品が完成しましたニコニコ

 

傘の色を選んだあとはスタンピングを行い、一色で柄をつける人や何色も使って柄をつける人など様々な傘が作りあがりました傘

 

 

トトロのおなかがまん丸の人・長細い人・ハート♡の人とオリジナルなとてもかわいいトトロでしたカラーパレット

 

 
細かい作業もお手の物!!
上手に目・口・髭をつけていましたスター
 

 

折り紙でアジサイをつくり、まっくろくろすけも作り素晴らしい個性いっぱいなトトロの森が完成しました拍手

まだ掲示してありますので是非ご覧ください目キラキラ