今回紹介するミニカーは『POP RACE』さんからで

 

『SHELL VALINO STAGEA R34 PLUTO MOK "DRIFTAGEA" 』と言うミニカーになりますウインク

 

 

なんか名称が長いですねえー

 

 

 

とりあえずこちらですねダウン

 

このパッケージになってから、38番目の商品ということになるのかな照れ

 

 

ちなみにこの商品なのですが、なぜかわからないのですがこちらは『TINY』さんとのコラボ商品なのですえー

 

 

 

 

 

ちなみに前回紹介しました『INNO64』の SHELL R34 GT-Rも『TINY』さんとのコラボ商品でしたキョロキョロ

 

 

 

 

 

 

ちなみにこちらの『INNO64』ミニカーも全て

『TINY』さんコラボですびっくり

 

 

 

 

何でしょうかねぇ・・・『TINY』さんはSHELLとの結びつきが強いのでしょうかねぇキョロキョロ

 

 

しかもメーカー問わずだしえー

 

 

 

 

 

まぁそれはそのうち調べるとして、今回のミニカーですてへぺろ

 

 

う~ん・・・確かに後ろから見たらステージアですが、前から見たらステージアどころかR34GT-Rにしか見えませんでしたね爆  笑

 

 

こちらも前回ハコトラの時にも話をしましたが、R34フェイスキットがあってこのように変貌を遂げることができるのですよ照れ

 

 

なので名称もスカージアと呼ぶ人もいますねウインク

 

 

で、今回のスカージアはドリフト仕様のようですねチュー

 

デザインも派手ですね爆  笑

 

まぁ、ドリフトカーそのものが派手なデカール車が多いからこの世界では普通なのでしょうねニヤリ

 

ですが派手なデカールの割にアンバランスなのがこのホイールですね(笑)

 

なんかもっと他に選択肢がなかったのでしょうかねショボーン

あまりにも普通過ぎて逆に目立ちすぎますねニヤリ

 

 

 

 

でもまぁ・・・手転がしでもよく走るミニカーなのでそこは良しとしましょう(笑)

 

 

 

フロントフェイス

まぁ・・・この間の『INNO64』モデルさんのR34 GT-Rに比べると若干精度が低いというか・・・ショボーン

 

サイドのデカールが派手なのでもうちょっと何かがあれば良かったんでしょうけども・・・えー

 

 

そう言えば写真撮るのを忘れていましたがこのミニカーもボンネットか開くのですラブ

 

それはまた何かの機会に紹介するとして(笑)

 

 

ボンネットには燦燦と輝くSHELLのロゴマークウインク

 

しかもここでも『V-POWER』の文字が(笑)

 

 

 

よく見たら他にもありますよ(笑)

 

SHELL にとっては売れ筋商品にしたいものなのでしょうからねぇウインク

 

 

まぁ、そういった大人の事情には首を突っ込むのはやめまして(笑)

 

 

 

ステージアっておいらはこの型が好きですねぇラブ

 

フロントフェイスはR34に変わってしまってますが、テール周りが好きなんです

 

毎回撮るこの角度でも格好良いですし(笑)

 

 

テールランプもそうですがリヤウイングもデカいですねびっくり

 

心臓部もGT-Rと同じエンジンを搭載しているのですからこのステーションワゴンは乗ったことないけどきっと速いのでしょうねぇキョロキョロ

 

1度で良いから乗ってみたいものです爆  笑

 

 

 

 

とまぁ、今回はこんなところですかねてへぺろ

 

 

 

 

 

 

それと話は変わりますが、ついこの間たまたま見つけたガチャをめっちゃやり倒してきました(笑)

 

 

それはついこの間紹介しましたこちらてへぺろ

 

コンプリートしてやりました(笑)

 

ブルーとホワイトは被ってしまいましたが、それでも7回でコンプリート出来たのにはちょっと嬉しい限りですね爆  笑

 

 

 

 

 

 

ちなみに今回のミニカーと、このコンプリートするまでの7回のガチャと価格はほぼ一緒です(笑)

 

 

 

 

皆さんはどちらを選びますかはてなマーク(笑)

 

 

 

 

 

 

 

それでは今回はこの辺でウインク

 

 

 

 

 

 

お疲れ様でした(笑)