北京在住の日本人家族です。

おばあちゃんになったら見返して楽しもうと、備忘録で書いています。


※ときどき駐在を控えた方からご質問いただきます。

もしご参考になりそうでしたらご覧ください。



農業展覧館でやっているこちらの大売り出し、私も先日行ってきたニコニコ





広い!

いろんな地域の特産品が並んでいた。
服飾品もあったけど、食料品がメイン。

見たこと飲んだことないものたくさんあった。試食ができるので挑戦!



 杏仁茶




杏仁茶。上のスコップが刺さっている白い粉。
杏仁豆腐の味そのままだったキョロキョロ
お湯で粉を溶かして飲んだ。


こういう白い粉のお茶、
ほかにもたくさん売っていた。
粉だけどお茶…
茶葉だけがお茶じゃないのか…?




 冬虫夏草


以前投稿した、北京で初めて食べたキノコ「虫草花」。




自然界では虫🐛から養分を吸い取って成長するキノコらしく。たぶん、その虫部分がついているのがこちらかと…!


普段食べてる虫草花と見た目も値段も全然ちがうー!
白っぽい部分が虫…🐛
黒っぽいとこがキノコ…🍄
だと思われる。



 彩虹梨


見たことない色の梨。



美味しかったので、買って帰った!
ライムや、すだちの様な爽やかさが、ほんのりする梨…食感はリンゴ…という感じ。




 藏乌梨


皮が黒っぽい梨。



これも、さきほどの彩虹梨と味は似てるんだけど、ほんのちょーっとだけシナモンの風味みたいなのが、するような…しないような…



 糍粑(たぶんお餅)



この白いの、おそらくお餅かと目がハート
バイドゥで調べてみたら、お米をついている動画 もあった。


揚げ餅みたいなの試食させてくれて、
う、うまいニコニコ
北京ふくめ、北は粉もん文化だけど、
南はお米も食べるんだろな〜と想像(このお店は雲南と書いてある)。
買って、家で焼いてみたニコニコ

ぷっくり膨らんだ!


 その他


ナマコたくさん売ってた。
黄金のナマコ模型…



どんぐりっぽい。
試食してみようとしたけど、うまく殻が割れず断念えーん



最近よく見かける干し柿。
四つだけ購入。美味しい。

ただ、生の柿はスーパーでも見たことがなく…
生を食べる習慣はないのかな。



お昼どきでお腹がすいたので、肉まん。
竹串2本を箸にして、立ち食いしたよだれ



連なるニンニク。



春節の飾り物。



お茶いろいろ。
後ろの人たちはお茶飲んでゆっくりしてた🍵



カチンコチンの腐竹。


どでかい瓶に入ったお酢



ほかにも様々な食べ物、飲み物、調味料、お茶…
さすが中国3000年の歴史は奥深く、
わからないものだらけだったキョロキョロ