ダイワで1番安価なクーラーボックスの保冷力をアップするためにカスタムを施しました…











コンセプトはなるべく安い費用で高級グレードのクーラーボックスに負けないくらいの保冷力を作れるか!












ユーチューブやネットを参考に挑戦してみました…











カスタムの工程を簡単にご説明です…









とりあえずネジ類をぜーんぶ外して水抜き栓やパッキンも外してバラバラに分解です…


あらゆる所にネジが隠れていたりして簡単には進みません…^^;


水抜き栓も固くてなかなか外せませんでした…










次に本体から発泡スチロールの型を抜き取ります…










発泡の平らな部分を切り取りそこに住宅用の断熱材スタイロフォームをはめ込む作戦です…


発泡スチロールをカッターで切るのは簡単なんですが切断面が斜めになったり切りカスがポロポロでるんです…


静電気で切りカスが手にまとわりついて取れなくてイライラしましたが何とか発泡スチロールを切り終えスタイロフォームの型取りをしてはめ込みます…


スタイロフォームは発泡スチロールよりも密度が高いのでサクサクと気持ち良く切れるし切りカスも出ませんでした…

ただ各面の厚みが違うのでヤナギ包丁で出っ張り部分を削ぎ取りました…














実は遠目で見たらキレイな感じですがはめ込み部分は隙間だらけです…^^;


これは想定内!シリコンシーラントで隙間を埋める予定だったのでここはあまり気にしなくても大丈夫です…


シリコンシーラントは風呂場や水回りに使う用途の溶剤が入って無いやつですコレも激安価格でした!
(溶剤が入ってるのは溶けるのでNGです…)

実はシリコン注入するガンを買い忘れて棒を突っ込んで中身を押し出す力技です…
(めちゃくちゃ疲れました…笑)

シリコンシーラントは滑らかに伸びて塗りやすいので気持ち良い〜











丸1日乾燥させて硬化してから次の工程です…












100均で買ってきたアルミシートを全面に貼っていく修行みたいな苦行でmatの苦手な分野です…

















両面テープを貼り付けてアルミシートを被せていく地味な作業ですが凸凹が多くて苦労しました…













つなぎ合わせの部分は空気が入らないように全てアルミテープを貼り付けて処理しました…

(アルミテープは粘着力が強くて良い感じです…)













最後に本体へはめ込み作業ですがちゃんと収まるのか少し心配です…


なんとか押し込んでキレイに収まりました…


やっぱりギュウギュウ詰めになってましたけどその分フタの開け締めがカチッとなりクーラーボックスの剛性が上がったような感じですね…



(プルーフケースもピッタリです!)









なんとか完成…\(^o^)/











今回の材料費


スタイロフォーム980円

アルミテープ480円

両面テープ×2個200円

アルミシート×2個200円

シリコンシーラント350円


こんな感じです…











これで保冷力アップ間違いなし!












知らんけど…(*´艸`*)