X(旧twitter)への英語での投稿を続けているのですが,時々こちらにも掲載しているような,過去に書いた詩を英語にしたものを中心に続けていました。

 そうすると,僕への「オススメ」のツイートも他の人が書いた詩が中心になるのですが,そこに多くの「haiku(俳句)」が表示されるようになりました。

 

 僕はこれまで,俳句を嗜んだことは一度もなかったのですが,意外に英語俳句愛好者が多い事に驚き,ここは日本人として参加せずにはおれないだろう,との謎の使命感が働き,俳句に挑戦するようになりました。

 以下,いくつかご披露いたします。

 

 

春雨や 居を定めたり 岩の苔

 

Spring rain―

settling down

moss on the rocks

 

 

陽だまりに 羽休めるや 冬の蝿

 

In the sunny spot,

resting wings―

winter fly

 

 

どの色も 等しく含む 春の花

(お題: include)

 

Every color

equally included―

spring flowers

 

 

桜満ちて 今 要求は何も無し

(お題:request)

 

Cherry blossoms bloom,

Now, with no requests made,

Silence fills the air.

 

 

過ぎぬ時 見るは能わず 春の夢

(お題:see)

 

Time passed by,

Unable to see it,

A dream of spring.

 

 

どうでしょうか,俳句になっていますかね。

閲覧数は,いいもので200程度で,僕としては検討している部類です。

先日は“What is the secret to a good haiku?(良い俳句の秘訣は何ですか?)“と尋ねられて,答えに窮しましたが,以下のように返信しました。

 

 『私はどうしても,日本語から先に考えてしまいますので,うまく英語で表現できているか心配です。ただ,表現されている以外の意味が読み取れるように努めています。』

 

I always tend to think in Japanese first, so I worry about whether I can express myself well in English. However, I try to ensure that meanings beyond what is expressed can be understood.