マルタ旅行 (4日目) | よろず情報のブログ

よろず情報のブログ

ブログの説明を入力します。

 4日目は、ゴゾ島とコミノ島に行きます。

 朝食は、昨日と同じレストランです。

 ベルトラで「ゴゾ島&コミノ島(ブルーラグーン)日帰りクルーズツアー 2つの島のいいとこ取り!<飲み放題付/ホテル送迎可/マルタ島発>」を申し込んであります。このツアーは、効率的に回れてよいと評価の高い人と忙しすぎると評価の低い人に分かれますが、それらを承知で申し込みました。コミノ島で泳ぐ人は、すでに水着を着てきています。

 9:00にツアーの主催会社(CaptainMorgan)の迎えのバスを待ちます。この地区のホテルをよりながら、ピックアップのようですでに何人かバスに乗っていました。スリーマのフェリー乗り場までこのバスで来ます。

 いろいろな方面の船が待っているため、このツアーの船がどれなのかを聞いて、フェリーに向かいます。同じ船会社の船です。こんな感じの船に乗りました。

乗るときは、船の後方から乗ります。

 スリーマを10:05に出港し、マルタ島の北部でさらにのせて、ゴゾ島に向かいます。スリーマを出港してヴァレッタの風景です。

 船の中のアルコール類、ソフトドリンクは無料で、出稿、入港のときは、バーカウンタの人が、船員となるためバーカウンタは閉めますが、それ以外は開いています。ゴゾ島に着くのが昼近くのため、船内では30cm弱の大きさのサンドウィッチ(?)を2.5ユーロで売っています。トイレは、男性用と女性用がそれぞれ2つずつあります。

 ゴゾ島に12:10に到着し、観光のバスに乗り込みます。満員になっバスから出発していきます。乗ったバスです。

 乗って10分ほどで、まずお土産屋さんに行きます。トイレに行く人が多く、店もそれほど大きくないのでごった返しています。10分後に出発と言っていましたが、15分後に出発に出発です。

 次に、タ・ピーヌ教会です。ここも10分ほどの写真タイムです。

 次に、ヴィクトリアに行きます。13:00ごろに着いて、14:00に出発です。ビヴィクトリアの町で食事やショッピングする人もいれば、がんばって大聖堂を見に行く人見ます。暑い日でしたが、大聖堂まで行くことにしました。往復で、40分くらいはかかります。バスステーションから歩き始め、大聖堂に上っていく道です。

 大聖堂の全景と大聖堂の中です。

 14:00にバスステーションを出発して、ゴゾの港に14:10に到着です。ここで、コミノ島に行く人は乗ってきた船に乗ります。コミノ島のCAVE Tourを申し込んでいた人は、モーターボートでコミノ島の洞窟などを見た後に、コミノ島の港に向かいます。予めCAVE Tourのチケットを船内で買っていたので、CAVE Tourに参加です。

 ブルーラグーンの港に到着です。

 高台には、テントで休憩する人、甲羅干しする人、写真を撮る人で一杯です。売店もかなりあります。食べるもの、飲むものなど、それほど高くない感じです。

 30分ほど丘の上にいると暑くなるので、残り30分くらいは船に戻って休んでいました。16:00にコミノ島を出港し、マルタ島の北側を経由して、スリーマまで戻ります。スリーマの到着は17:50でした。その後、ホテルまでのバスで送ってもらいました。ホテル到着は、18:20でした。ゴゾ島は時間に追われた感じですが、これを個人で回ることはできないと感じました。また、天候に恵まれ、船、ボートは順調に行き、リーズナルブルなツアーだと思います。

 夕食は、ホテルから歩いて15分ほどのスピノーラ湾に面したGululuに行きました。予約をしてなかったので、20:00までなら席があるということですぐに席に着くことができました。

 ここは、マルタ風のピザがおいしいということで、スープ、サラダ、ピザをオーダし、3人でシェアしました。