こんにちは〜
2歳の次男が10月から
幼稚園の1歳児クラスに
通い始めました
初めての集団生活で
次男がどんな様子になるのか
未知なのですが、私は
同年代のお友だちと
楽しく過ごしてほしいな〜
と思い、入園申し込みをしたのですが…
登園初日に
退園の相談をするかもしれない
と担任の先生から言われました
そこまでの経緯をお話ししますと、
入園申し込みをした日にさかのぼります
申し込みは電話でしました
少人数の募集で
先着順と書かれていたので
「入れなかったらどうしよう」
と不安だったので
時計を見ながら募集開始の
時間ぴったりに電話をかけると
見事、申し込むことができました
電話では
名前や生年月日
好きな遊び
ご飯は自分で食べられるか
お母さんから離れられるか 等
簡単な聞き取りがあり、
最後に入園説明会についての
説明があって電話は終わりました
「やった〜!入園できた〜」
とウキウキしていた私
入園説明会では
クラス発表や
登園時の持ち物、
園舎の案内などがあり
一通り説明を聞いて
無事に終わりました
次男は暴れてましたが
型にはめパズルが好きな次男
初登園日までは2週間弱くらい
期間があったので
その間に入園グッズを揃えたり
名前をつけたり
上履きを買いに行ったり
準備を進めていました
入園シーズンでなかったので
グッズを揃えるのが大変でしたが
とても楽しかったです
そんな中、カレンダーを見ると
10月は次男の発達相談や
長男の幼稚園の行事があって
次男が幼稚園を早退や遅刻
する日があることに
気がつきました
遅刻と早退って何時までなら
お昼ご飯に影響ないかな
と、疑問に思ったので
幼稚園に電話で問い合わせをしました
担任の先生が電話に出てくださり
直接お話しすることができたし、
具体的な時間を伺うことができて
スッキリした私
そのままお話しが終わると思ったら
「どういった理由で
遅刻や早退されるんですか?」
と聞かれたので正直に
「次男の発達相談や
長男の用事があります〜」
と答えると
「分かりました!
では登園日にお待ちしています」
といって電話は終わったんですよね。
ドナルドLOVEな次男
そして待ちに待った登園初日
朝の受け入れの時に
「元気ですか〜?」
「持ち物預かりますね〜」
といった普通のやり取りを
先生としていると
「お母さん、来年のご案内になるかもしれません」
って突然言われたんですよ
(ん?来年度は入園する気ないしなぁ…)
と思い、
「来年とはどう言うことですか?」
と聞き返した後の
先生の返事を要約すると
クラスは1人担任で
個別の対応が必要になっても
補助がつけられない
様子によっては今期は
保育が難しいから
相談をさせてほしい
ということでした。
話を聞いてものすごく混乱しました
朝からかなりのパンチ力
個別の対応が必要って発達相談してるから?
次男の様子を見る前から決めつけられてる?
初日から退園を匂わされてるんだよね?
脳内がぐるぐるしていました
「今日はお預かりします!」
と言われたので
そのまま預けたのですが
これって帰りに
退園宣告されるやつ…?
と久しぶりに不安と緊張で
吐き気に襲われました
推しのラプンツェルくらい芯強になりたい
帰ってからは気持ちが落ち着かず
家の中を無駄にうろうろしたり
発達相談している保健師さんに
電話した方がいいかなと悩んだり
気持ちを整理するために
スタエフのライブ配信で
お話しさせてもらったりしました
ライブ配信に来てくださった
方々の励ましの言葉を胸に
吐き気を抑えながら
次男を迎えに行くと
担任ではない先生に
抱えられていた次男
自由に動きたくて暴れてた
担任の先生からは
「ご飯おかわりしました〜」
「じっくり遊べますね〜」
「ブロックとか並べるのが好きですね〜」
と言われてホッ
としたのも束の間、
「お友だちに突進していました〜」
「名前を呼んでも見てもらえませんね〜」
と言われてズーン
最後には
「もう少し次男くんの様子を見て
ご相談させてもらえればと思います〜」
ということで、
登園初日の退園は免れましたヨカッタ
今後、送迎のたびに
どんなことを言われるのか
ドキドキしますが
次男には幼稚園で楽しく
過ごしてもらいたいな〜
と思います
最後までお読みいただき、
ありがとうございます