子育てをしていると、
ほんとーーーーーに
思うようにいかないことばかりで
「怒っちゃダメってわかってるのに」
「また泣かせちゃった」
「そんな自分がイヤ」
って落ち込むこと、ありませんか?
私も旦那さんも最近
そうやって落ち込む
ことばかりです
というのも、長男に対して
怒ってしまうことが
増えてきていて
その度に長男は
ものすごーーーく
悲しそうに泣くんです
「あぁ、やっちゃった…」と
私たち夫婦も毎回
反省していました…
保育士15年やってても
母親としての経験値は
まだまだです
でも、最近私は少しだけ
考え方が変わってきました
それは
完璧に感情を
コントロールできる
自分じゃなくてもいい
と思うこと。
怒ってしまったあとに、
ちゃんと子どもと向き合って、
思いを伝え合うことも、
それはそれで立派な
愛情表現なんじゃないかって
思えるようになってきました
「怒ったこと=全部ダメ」じゃなくて
“怒った後どう関わるか”に
目を向けるようにしたら、
心が少し楽になったんです
そう言いつつも最近、
私が長男に思わずブチギレてしまった
ちょっと恥ずかしい
エピソードがありまして…
よかったら、その話を
シェアさせてください
最近、長男のトイトレが
少しずつ進んできて
「トイレ行こうね〜」
「うんちぃ!」
「おむつ替えよう〜」
って言葉がどんどん長男から
出るようになってきました
(この3フレーズはいつもセットで言います)
保育園に通う子たちも
3歳くらいから
トイトレを始めることが
多いので
長男のこういった姿は
嬉しい成長なのですが…
本当にトイレに行きたくて
言うこともあれば
トイレに行って1~2分後に
「トイレ行こうね〜」
「うんちぃ!」
「おむつ替えよう〜」
と言ってくることも
これがまた私がご飯作ってたり
下の子のお世話中に
言われることも多くて
「ちょっと待ってね」
「用事が終わったら行こうね」
と伝えるのですが
まだ長男には待つことが難しく、
そんな中でずっとあの3フレーズを
連呼してくるんですよね
私も気持ちがどんどん
焦ってしまって、つい
「うるさい
いい加減にして」
って怒鳴ってしまいました。
それでも怒りが収まらず
投げても割れないおもちゃを
床に投げつけてしまいました
長男は怯えて泣き始め
耳を塞いでいました
あ、やっちまった…
直後って、本当に
自己嫌悪の波が
押し寄せてきますよね
「やりすぎたかも」
「泣かせちゃった」
「本当は怒鳴りたくなんてなかったのに」
そんな気持ちでいっぱいになりながら、
モヤモヤを抱えたまま家事をして、
(夕飯のおかずを炒めてる最中でした)
これくらい私の心は荒れ模様🌀
ようやく家事も気持ちも
落ち着いてきた頃に
私は長男に、
「さっきはごめんね」
って伝えました。
すると彼も、「ごめんね」
って返してくれて、
「長男くん大好きだよ」
って伝えてハグをすると
「だいすき〜」って
ほっぺにチューまでしてくれて。
…もう、泣くよね
子どもって、怒られたのに
こんなふうにまっすぐ愛を
返してくれる
本当に、
無償の愛のかたまりだなって
思いました
もちろん、怒らずに毎日を
過ごせたらそれが理想です
でもね、ママだって人間
ホルモンバランスが乱れたり、
寝不足だったり、
頼れる人がいなかったり…
そんな中で、毎回完璧に
感情をコントロールするなんて、
無理があるんですよね。
だから私は思うんです。
大切なのは、
“怒った後どう関わるか”なんです
「さっきは怒っちゃってごめんね」
「あなたのことが本当に大切なんだよ」
って伝えて、ぎゅーって抱きしめたり、
一緒に絵本を読んだりする時間こそが、
子どもの心に残る“安心”に
なるんじゃないかなって思うんです。
フォローが苦手だった実母とのエビソードや
子どもが生まれてからの心境を書いています
思い返してみてください
子どもに怒ってしまった時間は
24時間のうち、
どれくらいの長さでしたか?
ほんの数秒ですよね?
10分も怒り続けられないですよね?
(イライラはしてるかもしれませんが)
たとえ怒ってしまっても、
そのあとに5分、10分でも
一緒に笑い合う時間があれば
子どもの心はちゃんと
回復していきます
もし今、この記事を
読んでくれてるママが
「また怒っちゃった…」
「もう私、ダメかも…」
って思ってたら、
どうか自分を責めないでください!
怒ってしまったそのあとに、
ちゃんと「ごめんね」と
「大好き」を伝えられたら、
それでもう、花丸です
ポケモンにハマっている長男
「怒ること=悪いこと」と
思われがちですが、
必ずしもそうとは限りません。
怒ってしまった日こそ
親子の愛を深める
チャンスなのでは?!
とさえ思えます
完璧な育児じゃなくていい
ぶつかって
仲直りして
その繰り返しの中で
親子の信頼関係を
育てていきましょう🌱
最後までお読みいただき、
ありがとうございます
ファンビジネス講座1期では
9/21(日)@東京にて
リアルイベントを開催します
毎日、仕事に家事に育児と忙しいママ!
じっくり自分と向き合う時間を作って
自分の中にある宝物(才能)を探しませんか?
イベントテーマ
Treasure Finder × Fun ~トレファン~
あなたの中の宝物を探しに行こう
日時:2025年9月21日(日)12:00〜14:30
場所:東京(倉庫)
▼詳細ご案内ページはこちら
※開くのに少し時間が掛かります。
開けない場合はダウンロードしてください
▼すぐにお申し込みされたい方はこちら
<https://treasurefun2025.peatix.com>
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•
講座主宰者の五十嵐花凛さんの配信もチェック
子育ては正解がわからなくて
不安になることもありますよね。
そんなとき、誰かにちょっと話すだけで、
心が軽くなることもあります
公式LINEでは、1対1でメッセージの
やり取りができますので、
ご質問やご相談があれば
いつでもお気軽にどうぞ
ラジオでもお話し中
Stand.fm 📻