保育士さんのイメージって
「子どもが好き!」
「優しい!」
「安心感がある!」
こんな感じでしょうか![]()
私もママたちに
こう思われてるといいな〜![]()
といいつつ、こんな感情もあるよ![]()
私は小さい時、
とにかくたくさんの
親戚に囲まれて育ちました![]()
![]()
![]()
母方の祖父が5人兄弟というのもあって
10人以上のいとこや
はとこに囲まれていたんです![]()
お正月やお盆になると、
みんなが集まって
にぎやかなどんちゃん騒ぎ![]()
私はそれがとても楽しくて、
いろんな年齢の子と遊ぶのが
自然と好きになりました![]()
また、親戚のおじさんがお手製の
きんぴらごぼうを作ってくれたり
マグロを焼いてくれたり
「あすなはこれが好きだもんな!
たくさん食べな!」
と言ってくれて、
食べることが大好きな私は
何度もおかわりをしていました![]()
はとこやいとこは
赤ちゃんもいれば
私より年上のお兄さん、
お姉さんもいました![]()
そんな中、
私は年下の子のお世話をしたり、
逆に年上のお姉さんに
面倒を見てもらったり…!
お世話をしてもらうのは新鮮でした![]()
(日頃は弟と喧嘩ばかりだったので
)
お姉さんと一緒に
駄菓子屋さんに行ったり、
大きな公園で遊んだりするのが
すごく好きでした![]()
![]()
今思えば、お姉さんに
面倒を見てもらったから
下の子にも優しくできた
のかもしれません。
そこからなんとなーーく、
年下の子と遊んだり
お世話をしたりするのが
好きになっていきました![]()
![]()
中学生になってからは、
夏休みに保育園へ
ボランティアに行くようになり、
親戚や弟とは違う子どもたちと
触れ合ったことがきっかけで
「子どもと関わる仕事をしたい」
と思うようになりました。
回る系、好きよね〜![]()
高校受験では、保育コースのある
私立高校も検討していましたが、
無事に公立高校に合格![]()
大学は、保育士資格と
幼稚園教諭の免許が取れる
学校へ進学しました![]()
授業が朝から晩まで続くこともあり、
とても多忙な毎日でしたが
好きなことを学ぶって
こんなに楽しいんだ!と思いました。
(英語や数学は除く
)
資格・免許を取得するには
保育園・幼稚園・福祉施設での
実習が必修でした。
保育園と福祉施設はそれぞれ14日間、
幼稚園は4週間。
しかもこれ!
授業を休んで行くんですよ〜![]()
だから他の日で休むと単位はギリギリだし
ノートは友達にお願いしなきゃいけないしで
ものすごくハードでした![]()
しかも一緒に保育園実習に
行く予定だった先輩は
実習直前に参加拒否をして
1人で行く羽目になったこともありました![]()
実習後は
「私は赤ちゃんの成長をそばで見守りたい」
という想いがどんどん強くなっていきました。
就職活動では、保育園一択。
保育士資格を活かせる
児童養護施設や乳児院など、
他の進路もあったけれど、
当時の私は「保育園で働く」
こと以外考えられなかったんです。
ポジティブに言うと
迷いなくまっすぐ進んでいた![]()
ネガティブに言うと情報弱者で
他の選択肢が考えられなったと言えます![]()
今年で保育園に就職してから
15年が経ちました![]()
![]()
現場に入って気づいたのは、
実習とはまったく違うということ。
日々の保育だけでなく、
記録や保護者対応、
行事の準備、
職員同士の連携…
とにかくやることがたくさんで、
体力勝負の毎日でした。
(命を預かるという責任も大きいです
)
ハロハロのレモンスカッシュ美味しかった〜
🍋
でもそれ以上に、子どもたちから
「先生見て〜!」
「一緒に遊ぼう〜!」
と声をかけてもらえることが嬉しくて、
子どものことがますます
好きになっていきました![]()
現在、私は育休中なのですが、
先日、職場復帰の話を
園長先生としてきました。
制度のことや、
事務処理のこと、
他の職員との折り合いをつけて
時短を使っていくこと、
時短勤務は可能でも、
当番の免除は難しいこと。
(当番は6:45〜19:15のシフト制になります)
毎日の勤務時間が一定ではなく、
日ごとにバラバラになること
などを聞きました。
帰り道は頭の中がぐるぐる![]()
![]()
「本当に復帰がベストなんだろうか?」
と、正直モヤモヤする
気持ちも出てきました。
復帰するとなると
最低5つは時間調整する必要があります。
- 長男の放課後に通っている療育
- ファミサポの予約・利用
- 下の子の保育園
- 夫の仕事
- 私の仕事のシフト(+時短の日)
まだ働いてもないのに
すでに頭の中がごちゃごちゃしてます![]()
![]()
(絶対一つや二つは時間を間違える未来が見えるよぉ〜)
そんな中で出会ったのが、
五十嵐花凛さん主宰の
ファンビジネス講座でした![]()
9月21日(日)に東京でリアルイベントを計画中![]()
「あなたの物語を生きよう」
とても魅力的な言葉でした![]()
花凛さんとお話しをしたり、
同じ講座生のコンサルを聞いていく中で
これまでの15年の保育士経験を、
もっと違う形で活かせるのでは?
そう思うようになり、
今は自分業の模索をしています![]()
![]()
その第一歩として!
7月に「ママのためのお話会」を
開催することに決めました![]()
開催理由は
就学前のお子さんを育てる働くママと
子育ての悩みや日常のモヤモヤを
気軽に話せる場があったらいいなと
思ったからです![]()
保育園で先生に相談したくても、
忙しそうだったり、
送迎の時間くらいしか
顔を合わせないので
ゆっくり話す時間がないですよね![]()
そんなときママに向けて
保育士経験のある私が、
ちょっとでも気持ちが軽くなる
お手伝いができたら嬉しいなと
思っています![]()
お話し会はZoomを使って
オンライン開催するので、
ちょっとしたお昼休みや、
子どもが昼寝しているタイミングなど、
自分のペースで参加していただけます![]()
もし少しでも
「話してみたいな」
「聞いてもらいたいな」
と思うことがあれば、
ぜひお気軽にご参加くださいね![]()
最後までお読みいただき、
ありがとうございます![]()
お話会ご案内![]()
未就学児ママ向けに気軽に話せる
オンラインでのお話会を開催します![]()
🗓日程:
① 7/4(金)12:00〜13:00
② 7/9(水)12:00〜13:00
※どちらか選べます
Zoom開催/定員各回3名/参加無料
育児のモヤモヤ、ちょっと話してリフレッシュしませんか?
保育士と少人数でほっこりおしゃべりしましょう!
参加希望の方は
公式LINEに登録後、
「梅雨」と返信ください♪
【公式LINE】
募集の詳細はこちらの記事をご覧ください![]()






