平日はほぼワンオペ
なんなら週末に旦那さんが飲みに出かけると
週6でワンオペ
私がワンオペをする中で
一番負担だな〜
できればやりたくないな〜
と思うことは
お風呂です
特にお風呂って
1人で子どもをお世話しながら
自分も洗って
肩までつかれない水位の
湯船でなんとなく温まって
(次男が溺れるので水位低め)
脱衣所に子どもを出したら
体を拭いて
急いで保湿して
洋服を着せて・・・
本当にバタバタしますよね
子ども優先にしすぎて
自分は湯冷めして
皮膚も乾いて
心もカラカラに・・・
本当に子どもとのお風呂が
嫌になったことがありました。
その時、旦那さんに
「お風呂入る日を間引いてもいいかな?」
「毎日入らなくてもいいよね?」
と聞いたら笑われました。
(笑うくらいなら早く帰ってきてくれ)
イヤイヤ言いつつも
なんだかんだ毎日頑張っている
ワンオペお風呂
少しでも楽になるように
アイテムを取り入れたら
だいぶ負担が軽減されたので、
今日はそのアイテムたちをご紹介します
『ワンオペのお風呂辛い』
という方に少しでも
参考になると嬉しいです
バスローブ
ワンオペ風呂の救世主
私はバスローブがあることで
ものすごーく気持ちが楽になりました!
お風呂上がりって、
自分のことは後回しになりがちで、
子どもの体を拭いたり
保湿したりしてるうちに、
自分がびしょびしょのまま…
なんてこと、ありませんか?
なんなら裸のままだったりしますよね?
(私だけかな)
バスローブがあれば、
さっと羽織るだけで湯冷めも防げるし、
バタバタしながらも快適です
大人だけではなく、
子どものバスローブもあるんです
これとても便利で
サッとかぶせるだけなのでバスタオル不要!
湯冷め防止にもなるし
動き回る子どもにも
安心して着せることができます
特におすすめはフード付きのバスローブ
髪の毛の水分も吸収してくれるから、
ドライヤーもラクになります
フードがとても可愛くて長男は
「くまさん!うさぎさん!」
と言いながら
毎回嬉しそうに着てくれています
大人も子どもも使える保湿剤
お風呂上がりの保湿ですが
以前は子どもと大人は別のものを使っていました。
でもいちいち別のクリームを出すのは面倒に感じてきて・・・
そこで、大人も子どもも使える保湿剤を取り入れました!
時短になってめちゃくちゃ楽!!
ポンプ式のものなら、
片手でさっと塗れるのでおすすめです
我が家で使用しているのは
「アロベビーミルクローション」
これ、本当に優秀なんです
赤ちゃんも大人も一緒に使える!
しっとりするのにベタつかない!
オーガニック成分たっぷりで安心!
ポンプ式だからサッと塗れるのも最高
我が家では脱衣所に常備して、
子どもと一緒に使っています
大人の泡ボディーソープ
お風呂の時間を短縮するために
泡タイプのボディーソープは必須
子ども用は泡タイプが多いけど、
大人も泡で出るものを使うと、
時短になるし泡立てる手間がないので
本当に楽です
現在はDoveのボディーソープを使っています🫧
なんならシャンプーも泡タイプにしたい
毎回、泡立てるのめんどくさくないですか?
(私めんどくさがりなんです)
もしおすすめの泡シャンプーをご存知でしたら
コメントで教えてください〜
脱衣所にブルーレイプレイヤー
お風呂上がり、
子どもがバタバタ動き回って
なかなか着替えてくれない
なんならバスローブのまま
リビングに脱走なんてこともしばしば
そんな時に試しに脱衣所で映像を流したら、
めちゃくちゃスムーズに
テレビがない場合でも、
ブルーレイプレイヤーなどを置いておけば、
簡単に映像を流せるのでおすすめです
子どもがじっとしてくれるだけで、
お風呂上がりの負担がかなり減りました
こういった防水ケースも使い勝手が良さそう
ワンオペ育児の大変さは、
やってみないと分からないもの
でも、ちょっとした工夫で少しでも楽になるなら
取り入れない手はないと思います。
『ワンオペのお風呂辛い』
と感じている方は、ぜひ試してみてください!
一緒に頑張りすぎず、楽していきましょう
最後までお読みいただき、ありがとうございました