日頃の不満がついに爆発
私、家出しました
現在は家にしっかり戻ってます
(といっても早朝の3時間だけの家出でした)
家出した夜に
旦那さんに私の気持ちを伝えて
理解してもらえたと思います。
今回は家出したことや
話し合いでのことを
お伝えしていこうと思います
ぜひ最後までご覧ください
家出を決意した理由
大きな引き金になったのは
旦那さんの行動でした。
でも、
全てが旦那さんが悪いとは言えません。
(多分)
私自身にもいけないところがあったな…
(多分)
と冷静になって考えました。
この家出をきっかけに
これからの夫婦の在り方について
話し合うことができたので
結果的には良かったのかなと思っています
家出を決意した3つの要因
① 飲み会が長すぎる問題
旦那さんは
定期的に友達と飲みに行くのですが
これが
ものすごーーーーーく
長い
いつも 昼過ぎに出かけていき、
帰宅は夜中。
今回は12時すぎに家を出て
帰ってきたのは夜中の1時
忘年会、新年会、定期的な飲み会…
最近は毎月のように飲み会があり、
その度に日付をまたいで帰宅。
私は先に寝ると連絡をしつつも
旦那さんが帰るまでそわそわしてしまい、
結局、浅い眠りになることが多い
正直言うと日付を跨いで
帰ってきてほしくはないんですね。
(その前に帰ってこい)
「日を跨ぐなら朝、なんなら昼くらいに帰ってきて」
と一回伝えると
「え、嫌だ。家で寝たい」
というので放置してたのですが
今回も長時間飲み会で
呆れてしましました
② ワンオペ育児の限界
旦那さんが飲み会に行った夜、
次男の寝かしつけが大変でした
寝たと思って布団に降ろすと起きる
抱っこして寝かしつけて
再度チャレンジするけれど
また泣いて起きる
これの繰り返し
更に長男も次男の泣き声で目が覚め、
大泣きしてパニック状態
子ども2人が泣き叫ぶ中
私もメンタル崩壊寸前でした
次男が寝たのは22時半、
長男は23時を過ぎても寝られず…。
やっと寝かしつけたと思ったら、
今度は旦那さんが夜中に帰宅
物音で目が覚め、また浅い眠りに…
もう無理
この時点で、
翌朝5時に起きれたら
家を出ることを決意しました。
③ 夫婦のコミュニケーション不足
最近、旦那さんとは
まともに会話ができていませんでした。
旦那さんは仕事で遅く帰宅し、
私は子どもと一緒に寝落ちする日が続く。
たまに私が起きていても
旦那さんはご飯を食べながら
スマホを見てばかり。
「今日はどんな1日だった?」
「大変だったね」
「子どもたちをありがとう」
そんな言葉があれば、
私は気持ちが軽くなるのにな。
でも、旦那さんは自分から話すタイプではなく、
私が聞かないと何も言わない。
旦那さんから聞いてくることも少ない。
夫婦なのに、これってどうなの??
と思うようになっていました。
いざ家出!早朝3時間の自由時間
無事に(?)
5時に目が覚め、
「今なら出られる!」
と、そっと家を出ました。
遠くへ行こうかとも思ったのですが、
突然の家出だったので、
「子どもたち大丈夫かな…」
「朝ごはんどうするんだろう…」
「泣いてないかな…」
「ひもじくなってないかな…」
と気になり、結局近場をウロウロ。
(子どもの心配ばかり)
家出して行き着いた先は
マクドナルドでした
朝マックを頬張りながら
ラジオを聞いたり
ノートに考えをまとめたり
そんな感じで
ひとり時間を過ごしました
途中で旦那さんから
「今、外にいるの?」とLINEが。
「外にいます。子どもたちをよろしく」
(後々思い返すともう帰ってこない感じにも聞こえますね)
とだけ返し、しばらくして帰宅しました。
家出のその後の話し合い
家に戻ると、旦那さんがすぐに
「遅くなってごめんね」
と謝ってきました。
私は
「そうだね、遅かったね」
とだけ返しました。
その後はほぼ無言。
子どもたちは空気を察したのか
とても穏やかに過ごしていました
子どもが寝た後に夫婦でじっくり話し合い。
・ワンオペ育児の負担が限界だったこと
・飲み会の頻度や時間を考えてほしいこと
・夫婦の会話を増やしてほしいこと
・家事を少しでも分担してほしいこと
私は泣きながら
旦那さんを傷つけないように
言葉を選びながら思いを伝えました。
旦那さんはとても辛そうな表情。
「本当にごめんね。俺、頑張る」
と言ってくれました。
(旦那さんに「話を聞いて言いたいことはありますか?」
と聞いたところ「何もありません」と返ってきました)
話し合いの翌朝、さっそく変化が!
翌朝、旦那さんが
「朝ごはんの作り方を教えて」
と言ってきました
私が普段どうやって準備しているのかを見て
一緒に作ってくれました。
(旦那さんはこの時に初めて長男と次男それぞれの好みに合わせて朝食を用意していることを知りました)
さらに、洗濯のやり方も聞いてきて、
「今度から手伝うね」
と言ってくれました
「おぉ、ちゃんとやってくれてる…!」
と感激していました
家出した日から
しばらく時間が経った今でも
「何か手伝うことある?」と
聞いてくれるようになりました
小さな一歩かもしれないけど、
確実に前進している気がしました
今回の家出のまとめ
・ 飲み会の頻度と時間を見直してもらう
・ 夫婦のコミュニケーションを大切にする
・ 家事を少しずつ分担していく
今回のプチ家出を通して、
夫婦の問題が明確になり、
解決に向けて動き出せたことは
良かったと思っています
今後は、不満が爆発する前に、
ちゃんと話し合いをしていこうと思います
そしてこまめに一人時間を確保します
最後までお読みいただき、ありがとうございました