こんにちは、ましゅまろです花

 

 

 

自閉スペクトラム症の長男(2歳)


愛嬌たっぷりの次男(1歳)

 

2人の男の子を育てる30代保育士ですうさぎ

 

SNS一覧はこちら花


 

はじめましての方はこちら右矢印自己紹介

長男のことについてはこちら右矢印長男の発達について

 

 

長男の進路(幼稚園選び)について

悩んでいるお話をしようと思いますにっこり

 

 

 

 

今年の夏頃までは、

来年度は私が仕事復帰をして

長男は保育園に入園する予定だったのですが、

 

 

長男の成長する姿から

療育の大切さを感じ、

 

もう少し療育に力を入れたい炎


と思って進路変更をしました。

 

 

 

そのため、現在進路決めでバタバタしておりますニコニコアセアセ

 

 

 

長男は来年度で年少クラスの年齢になりますにっこり

 

 

通常であれば

幼稚園や保育園、こども園への入園を考えるのですが

これがストレートにいかない魂が抜ける

 

 

 

なぜストレートに進まないのかというと

 

  • 幼稚園側として受け入れてもらえるのか
  • 個別に先生が付いてくれるのか
  • 療育と併用していけるのか
  • 児発の送迎を受け入れてもらえるのか
 
とたくさんのやり取りしなければなりませんアセアセ
 
 
 
 
どんな幼稚園がいいか旦那さんの意見も聞きましたにっこり
 
 
旦那さんの意見は
  • 小規模の幼稚園がいい
  • できれば家から近い場所がいい
  • 長男がのびのび過ごせる場所がいい
 
とのことでした。
 
 
 
大規模の幼稚園だと
 
長男が刺激を受けすぎて落ち着かない心配
他の子に埋もれてしまうのではないかいう心配があって
 
旦那さんからはやめたほうがいいのでは、
と意見をもらいました。
 
 
確かに私もそう思いますニコニコ
 
 

小規模でゆったりしてる
幼稚園を探すことになりましたうさぎ
 
 
 
現在通っている療育の一つが親子教室で
年少クラスも継続して親子で通園することになります。
 
 
これが一番大変だと思っています魂が抜ける


現在は週1ですが、学年が上がると週2になります。
 
 
下の子は教室に入れないので
託児をしなくてはなりませんアセアセ
 
ここは頑張りどころ泣くうさぎ
 
 
親子教室に加えて
児童発達支援施設に通います。
 
 
 
進路の方向性をまとめると
 
  • 親子教室が週2
  • 幼稚園が週3
  • 幼稚園が終わった後に児発が週3
 
という形になりそうです。
 
 
 
でも、他の進路の形もあるかもしれないので
担当のソーシャルワーカーさんに
近々進路相談をしに行きますニコニコ
 
 
 
これだけ悩むのも
長男が大切に思っているから飛び出すハート
 
 
 
楽しい人生を歩んで欲しい
自立して親が居なくなっても
生活できるようになってほしい
 
 
 
 
母、頑張ります泣き笑い
 
 
 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございましたニコニコ

 

 

 

 

妊活・マタニティブログを運営中!

 

子育てお役立ち情報も発信中

 

 

 

 

おすすめグッズ掲載中

 

 

 

ラジオでもお話し中右矢印Stand.fm 📻