こんにちは、ましゅまろです
長男はおもちゃで遊ぶと言うより
カゴから出して終わり
少し遊んでは終わり
という感じで
集中することがほとんどありませんでした
それが2歳半を過ぎた頃から長男の遊び方に変化がありました。
今回は長男の遊び方やハマっていることなどについてお伝えします。
並べて遊ぶ
乗り物やフィギュア、カードなどを並べるようになりました。
ただ並べるのではなく、
種類、大きさ、横並び、縦並び
を本人なりにこだわって
綺麗にきちっと並べています
スタメンとサブメンがいます🦒


綺麗に並べることで
落ち着くようです
パズル・型はめパズル
自宅にはパズルがありませんでした。
(ただばら撒かれて終わるのが嫌だったので購入してませんでした)
療育の机上の活動として
取り組むようになったことがきっかけで
パズルを楽しむようになりました🧩
その様子を聞いて
家でも遊ぶことができるように
購入しました
次男も楽しんでいます
型に綺麗にきちっとハマるのが
心地よいみたいです
プッシュポップ
療育で初めて知りました
いわゆる無限プチプチ
2つ並べて遊ぶのが良いみたいです
クセになる感覚で、ストレス解消になります
アメリカで大流行した
大人から子供まで遊べるおもちゃで、
対戦ゲームもできるそうです
柔らかいゴム素材で
次男も安心して遊べそうだったので
購入しました
歌を歌う
言葉が大爆発している長男は
歌うことが好きになったようで
テレビやYoutubeで見ている童謡や子供向けの歌を
よく歌っています🎤
現在、ものすごくハマっている歌は
- ジャングルポケット🦁
- はたらくくるま🚗
- やさいのうた🥕
です。
動物好き!!
乗り物好き!!
食べるの大好きーーーー!!
な長男らしいチョイスだと思います
障害の特徴が出ていると感じること
長男の遊び方を見ていると障害の特徴が出ているなぁと感じます。
【具体的な特徴】
- 一人で黙々と遊んでいる
- 同じことを何度も繰り返す
- 並べ方にこだわりがある
- 声の音量を制御できない
- 急に関係のないことを言う
まだまだ一人の世界が強いですが
寄り添いながら
少しずつ長男の世界が広がっていくように
関わっていきたいと思います

妊活・マタニティブログを運営中!
子育てお役立ち情報も発信中
おすすめグッズ掲載中