サラリーマン・レーサーの日常。 -12ページ目

サラリーマン・レーサーの日常。

福岡出身,北海道札幌市在住

普通に会社勤めをしている
平凡サラリーマン。
現在、北海道クラブマンカップレースに参戦中!
2015年ザウルスjr.クラスでシリーズチャンピオン獲得!

給料だけでどこまで活動できるか…日々奮闘中!

JAF&JMRC北海道シリーズ戦の表彰式後は


「クラブマンカップ最終戦inすすきの!」


と題しての二次会(笑)。


路面が完全に凍結し、タクシーもズルズルの状態で移動。。。


一件目は居酒屋さん「ほたる」で飲んで食べて飲んで・・・


3時間ほど居座った後、二件目へ。


二件目のお店がコチラ↓


開陽亭 別邸 大三坂



すすきのにあります、モダンなお店。


ジャンルは何かと考えましても


和でもない洋でもない中でもない・・・


他にはないジャンルのお店かと。



なにせ、大人な雰囲気で落ち着いてお酒を頂けます。


今回は白ワインをボトルで。



最近、白ワインや泡が美味しいとです。

(顔に似合わずw)


お酒を片手に話に花が咲いとりまして


肝心の名物を頼み忘れたとです(しもうた!



ということで、以前食べた時の画像から引っ張ってきまして



名物「うにぎり」


北海道米を黒松内の天然水で炊いているという。

(よく分かっとらんとですが、とにかくこだわりを感じるとです)


うまい米の上に新鮮でおいしいうにが乗っかった一品。


さらにトッピングでいくらまで・・・もう、たまらんとです☆




人気の「蟹クリームコロッケ」


割った瞬間にトロ~りクリームが出てきて


蟹の香りが顔面に向かって飛び出してくるとです。


こりゃ驚きの逸品★




ほっとひと息「あさり汁」


味噌汁は日本人の心ですたい。。。


あさりのお出しがしっかりきいとんしゃぁ。


うにぎり、蟹クリームコロッケと、普段食べなれないぜいたく品の〆にはもってこい!


どれもうまかとです。



大三坂でお酒片手に話し込んどりますと、時刻は3時前…


満足したところで解散!












ではなく、〆はラーメンできまり!


ということで、夜しか営業していないというお店


「すずらん」さんへ。

麺屋すずらん(食べログ)

半地下のカウンターのみの店内はお客さんでいっぱい。


10分ほど待って席へ。


塩ラーメン、味噌ラーメンとあるとですが


「札幌なら味噌やろうもん!」


とイメージ先行で決めつけて味噌ラーメンを注文。



かな~りこってりしたスープの味噌ラーメン。


数秒放置しただけで表面に脂の膜が・・・こりゃスゴか。


ばってんが、食べてみるとコクのあってうまか。


案外するする入っていくとです。


ちょっと味が濃いかなぁと感じ始めた時、


トッピングされているおろしショウガをスープに溶いてみると・・・


おぉ。また雰囲気変わった!


スープのコクとショウガの突き抜ける爽快感が良いマッチング。


しっかり完食させていただきました(夜中3時半過ぎにw)



表彰式も、その後の飲み会も


楽しく美味しい時間を過ごさせていただきました。


レースで知り合えた皆様に本当に感謝しております!



ゲフッ=3

12/5(土)



札幌コンベンションセンターで開催された


JAF地方選手権&JMRC北海道シリーズ戦の年間表彰式に参加させていただきました。



レース部会 ザウルスjr.クラスのチャンピオンとして壇上に上がり


表彰していただきました。



2015年のシリーズを振り返ってみると


Simplog

開幕戦:優勝

第2戦:優勝

第3戦:2位

第4戦:Race1 優勝

     Race2 優勝


結果だけ見ると圧倒的に感じますが、


予選はすべて2番手。

しかも、決勝レースのファステストも取れず。



北海道クラブマンカップは


予選P.Pで1ポイント

決勝ファステストで1ポイント


というポイント制ですので、1レースで優勝しても

2位に予選とファステストを取られてしまうと


1ポイントしか差がつかないという


非常にシビアなシステムなのです。


最終戦の最後の最後までチャンピオン争いが続き


楽しくもあり辛くもあったシーズンでした。




しかし、このチャンピオンという結果は、


日頃から応援していただいている方々、

個人的にサポートしていただいている方々、

最高のマシンを準備してくれている十勝レーシングスクールチーム

当日メカニックを担当してくれる皆さん


全ての方々のお蔭でチャンピオンを獲得することができました。


ドライバーの腕はまだまだ未熟なところもありますので


そこは今後の課題として日々精進してまいります。



来シーズンはザウルスjr.を継続するのか


VITA-01にステップアップするのか


正式に決まっていませんが


気持ちとしてはVITA-01に挑戦してみたいですね。


しかし、ザウルスjr.と比べて様々な面でお金もかかりますので


そこのところは家計とじっくり相談しながらになります。




応援・サポートしていただける方がいらっしゃいましたら


ぜひお願いいたしますm(__)m



北海道に移住してまだまだ慣れない面も多々ありますが


今のところは移住してよかったと思っています。


冬は十勝の方々と雪上・氷上でのトレーニングができますし


シーズンインすれば、細かく練習に行くこともできます。


十勝スピードウェイの盛り上げのためにも、しっかりと練習して


見ている人が「レースって面白い!」と思っていただけるような


バトルができるようにがんばりますので、


今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m





最後に、チャンピオン獲得時のオンボード映像をぜひご覧ください。

(YouTube動画)

十勝スピードウェイ「2015北海道クラブマンカップ第4戦(最終戦Race2)」ザウルスjr.


今年1年間、本当にありがとうございました!


(支離滅裂なこのブログはまだまだ終わりませんよw)

根雪になるかと思っとりました雪が


ほとんど溶けたことで安心しとったとですが


今日の日中からまた雪が降る(笑)


ケーキの上にふりかけられる砂糖のパウダーのごたぁ。


さてさて、12月3日のどうしんウェブに下記のような内容が記載されとりました。


夕張支線 秋冬を追う 19日まで写真展(どうしん ウェブ)


来年の春にダイヤ減便が発表されたことで


夕張支線は現在の9往復から5往復に減便になってしまうとのこと。


一度減便してしまうとなかなか増便になることはない。


地域住民の大切な移動手段であることを考えると


減便は非常に痛い。


会社の立場で考えると、全道で2番目に利用者が少ないという厳しい状況であるため


車両の老朽化と経営のことを考えるとそういう決断になってしまうのか。。。


減便しないためには一人でも多くの利用者が必要になるわけで。。。


本当に難しい問題だと思うとです。


そんな夕張支線をテーマに撮影された写真展があるということを知り


実際に夕張支線に乗車して見に行ってみたいなと思うとです。


仕事の休みと列車ダイヤを確認しなければ・・・



夕張市は財政再建団体で有名となってしまっとりますが


かつては三池炭鉱や筑豊炭田と肩を並べた炭都であります。


一人でも多くの人に夕張の地を訪れて頂き、


その際にはぜひとも列車を利用していただき


減便の撤廃と夕張市の活性化に繋げていけるとよかですね!