前回の検診後、1日6回×7日間自分で血糖検査をすることに。

働きながらだとこれがなかなか難しい。

食事開始後2時間ぴったりで計測するために、早起きして朝食を食べたり、

職場でも計測する必要があるので昼食時間に気を使った。

あとは、なるべく血糖値を高くしないために

野菜から食べて、次にたんぱく質、最後に糖質を摂る

ことも意識。

毎食野菜を摂るようにもした。

朝食時のカフェオレに砂糖やハチミツを入れていたのもなしに。

うどんやそばってヘルシーだと思っていたけど、血糖値を考えると良くなさそう。

そうめんやパスタもパンも、単品だけでは△。

そして野菜たっぷりで糖質をなるべく避けつつ、

子供たちも食べられるものを…と考えるとなかなか難しい。

血糖値測定のたびに指先に針を刺すのも地味に苦痛。

物凄く痛いわけではなく、「イテッ」という程度だけど

1日6回。指先に小さな傷跡がたくさん。

そして、産院でもらったプリントに

「血糖値測定の1日の回数は減ることもあるけど

出産まで続く」という文章を見つけ、落ち込むダウン


今までの人生で血糖値のことなんてほとんど考えたことがなかったので

こんなに考えて生活したのは初めて。


血糖値の目標値は

食前が95mg/dL未満。

食後(2時間)が120mg/dL未満。

意識していても血糖値が目標値よりオーバーすることもあり。

一食を少なめにして食事の回数を多くする工夫もしてみた。


そして次の検診。


血糖値のデータを提出して先生にみてもらったところ、

HbA1(測定前1-2ヶ月の平均血糖値)のデータを見ても

平均なので、もう自分で測定しなくても大丈夫です」

とのこと。

やったぁーえーん音譜音譜音譜音譜


その後一応栄養士さんの栄養指導があり、終了。


安心して思わず食べまくっちゃいそうだけど、自制していこう…!