3日前から「父ちゃん、俺の試合見て❗️」という三男。


今日は、大学最後の関東学生剣道選手権…


無観客試合という事からなのでしょうか、YouTubeのライブ配信…🤔


午後の第1試合という事もあり、昼休みに新聞を見る事もなくPCの前にスタンバイ。当然、じいちゃんばあちゃんも私の後援会事務所のパソコンでスタンバイ…


相手は名門東海大の猛者…


結果は一本負け…敗退😭


三兄弟、幼い頃から剣道を通じ、親子の絆を構築してきました。毎回、子供の試合では、額から汗がタラリ💦と湧き出すのがわかるほど緊張したものです…


今日で最後かなぁ…なんて思いながらP Cにかじりつきました。


私は三男にこう言いました…


「捨て身が全くない…」と


強い者は舐めてかかる時もある。弱い者が強い者にもし勝てるとしたら、捨て身で襲いかかってこそ、相手は一瞬怯み、隙ができるもの。


剣道だけでなく、人間、死も恐れず捨て身で攻めてこられる程恐いものはないはずです…


最後に彼にに言いました。


「負け慣れをしたら必ず成長は止まる…」


「どうせ次も勝てないかも…」

負けても悔しくない…という自己連鎖がはじまったらもう最悪です。成長しないどころか負の連鎖がはじまるものです。


人間、「負けてたまるか❗️というモチベーションこそが、成長の源」だと、私は思うんです…


少しは理解してくれたかなぁ…😞


ますも誠二