最近すっかりコーヒーが飲めるようになりました(以前はコービーを飲むと気持ち悪くなっていた🤣)  家では  コーヒー☕️  紅茶 ☕︎ そして北京で買ってきたジャスミン茶    これまた中国のお土産に頂いた お花のお茶と鉄観音茶🍵と バリエーション豊富に 取り揃えて  飲んでいます⭐️

コーヒーが飲めるようになったけど 今ひとつ味の違いが分からないのが正直なところ🤣
いろんな種類買ってきて 飲み比べたりすれば良いのかな?あせるあせる外では ついソイラテを飲んでしまうので 豆乳の味の違いが色濃くアピールされてしまうから お店によるコーヒーの味もちょっと分からない🤣その代わりカフェチェーン店のソイラテは ほぼ制覇していますが  やっぱり  スタバの「ソイラテ」がナンバー1  アップアップアップアップこれは揺るぎません❗️(もう一つ スタバで好きなのは パッションティーアップアップフルーティーで  アイスを夏に飲むのも美味しいですよウインク)
よく考えたら  外でコーヒーを頼むのは ランチのセットメニューのコーヒーor紅茶の二択の時だけだった口笛


紅茶は 後輩ちゃんにお誕生日に頂いた  マリアージュフレールの 「アールグレー フレンチブルー」というのを 大切に飲んでいます⭐️
こちら  茶葉に青い花が入っていて 見るたびテンション上がりますアップアップアップ軽めのアールグレイで飲みやすい⭐️😊


ジャスミン茶は 北京で お茶屋さんに立ち寄った時に購入したのですが  
ジャスミンの茶葉の種類が多すぎて滝汗(ジャスミンだけで30種類以上あったと思う)
次から次へと 茶葉を見せてくれて  香りを嗅がせてくれるんだけど  もう 全く違いが分からず  最初に嗅いだものにしたという🤣
本気のジャスミン茶 濃厚で美味しいです💕



お花のお茶は  蕾みたいなものにお湯に入れると  お花が開いて それはそれは美しいのです💕細工茶というみたい……
こんなに綺麗に咲かないけど😅  
イメージ写真 お借りしました↓

北京では 菊茶が大好きだったのですが 日本ではなかなか売ってないですねニコニコ
しかも 日本に帰ってきたら そんなに菊茶に惹かれない😅 考えたら  日本食にはそんなに合わないからかな?中華料理の 濃ゆい味付けと炒め物が多い料理には 菊茶のさーーーっぱり感が とてもあっていまして  サービスに菊茶が出てきたりすると 何倍もお代わりしましたっけ⭐️



最近 加賀のほうじ茶を飲んだら  めちゃめちゃ香りが良くて美味しくてびっくりびっくりアップアップアップ




本日は宿題のため 黙々と一人創作爆笑

振付の神が舞い降りますように🙏