今年の休み明けはどうかな…? | 【発達障害グレーゾーンの息子と二人三脚の日々】同じ境遇のママのサポート&居場所作り

【発達障害グレーゾーンの息子と二人三脚の日々】同じ境遇のママのサポート&居場所作り

障害に負けず、困難にも負けず、毎日笑顔で!
って、それは建前。いつもガミガミ大きな声を出す日々。
自分に自信がない?そんなのみんな同じだよ!
でも胸を張って生きていく。
息子のことは絶対に諦めない!
自信がなくて孤独を感じているママのサポート引き受けます☆

こんにちは!倉本真純です^^ 

 

 

息子の問題行動と向き合ってきた経験を元に、

同じ立場で孤独を感じているママのサポート始めました!

 

息子:小学校2年生 発達障害グレーゾーン(診断なし)

 

あなたは1人じゃない、ここにも仲間がいることを知って欲しい。

孤独を感じて悩んでいるママの居場所になれたらと思っています。

 

私の詳しいプロフィールはこちらから

 

ただいま公式LINEご登録&スタンプ送信で、30分の無料相談開催中です!

公式LINEに愚痴を吐き出すだけでもOKですよ!

 

9月に入ってからは、

改めての自己紹介から、

私が育児ノイローゼになり、

それからどう行動して何をきっかけに気持ちを立て直したか

のお話しと、

 

どんな気持ちで一週間を過ごしているか、

曜日ごとにを書かせていただきました。

 

 

これはあくまでも私の場合なので、

参考になるかはわかりませんが、

こんな人もいるんだよと少しでも知ってもらえたら

と思い、書かせていただきました。

 

 

 

長い長い夏休みが終わりました。

長期休暇明けは学校(お友達)を怖がるというお話を

以前にさせていただきました。

 

そして実際に今年の休み明けはどんな感じか

のお話しを今日はさせていただこうと思います。

 

 

9月1日より学校が始まって

ちょうど二週間ほどが経ちました。

どんな感じかといいますと…

 

 

例年とは違い、

今年はかなり落ち着いて過ごしてくれているようです。

 

 

毎年の傾向としては、

久しぶりの学校(幼稚園)の嬉しさはありつつ、

不安が強く、

最初は緊張していることもあり、

すぐには問題行動には繋がらないのですが、

 

一週間も経てばすっかり調子を取り戻し、

落ち着かなくなり暴れる

という傾向がありました。

 

 

なので先週は結構ハラハラドキドキして

息子の帰宅を待っていたのですが…。

 

 

実際に問題行動がゼロになったわけではありません。

 

 

授業中はノートを取らずに手遊びをしているとか、

お友達のことを押してしまったとか、

しつこく追いかけまわしてしまったりとか、

課題はもちろんあります。

 

 

ですが、去年までは先生からも

 

「どうしましょう?」

 

と言われるほどの

問題を起こしていた息子なので、

それに比べると雲泥の差

と言ったところでしょうか。

 

 

とりあえず今のところは、ではありますが…。

 

 

また明日からはどうなるかわかりません。

 

いきなり調子が崩れてしまうこともあるからです。

 

それでも、これも息子の成長だと信じています。

 

 

 

落ち着いて過ごしてくれていることに安堵した今日も

子育て頑張ったと私は自分にも言うし、あなたにも言いたい。

 

全てのママへ、今日も子育てお疲れさまでした^^

 

そして、私のブログを読んでくださって、ありがとうございます☆

 

悩める方が気軽に集まれるような場所を作りたいと考えています☆

ご質問、ご相談、お問合せは公式LINEから、お気軽にご連絡ください☆

ただいま30分の無料相談受付中です☆

 

ママの悩み、愚痴、何でもOKです!

とにかく吐き出したい、聞いて!というのも問題なし!

いくらでも公式LINEに吐き出してくださいね☆

必ずお返事はしますし、私も一緒に愚痴を言ってしまうかも(笑)

吐き出すだけでもスッキリしますよ☆

 

公式LINEはこちらから↓ 

友だち追加

友達追加していただけましたら、スタンプかメッセージをお送りください☆

登録できない方は、@164mvoaf でID検索をお願いいたします☆