昨日から3月!
大嵐の後は、おひさまいっぱい。

フェイスブックのプロフィール背景を変えようと思いつき、
エコマルシェさんから届いたお野菜と、
ぱおんさんとベランダで撮影。

ぱおんさん、がっつりカメラ目線(笑)。

{1F16D50F-19E8-43FB-81D4-932B9D154210}

 

その前日、2月最後の日。

氣道協会さんの横浜道場へ朝から行ってきました。

(氣道協会さんHP

 

帰りに外でぱちり。

 

 

{D721B651-DD76-4EDF-983F-EAE7B901F730}

↑あ、、すっぴんやった^^;

 

道場は、商店街のなかにあり、

両側がお店の間の道をてくてく、

のんびり歩いた先にある、

木で組まれた格子の一軒家風の建物。

道場の空氣も心地よい空間です。

 

この日は「自動運動」の練習会。

 

足湯や温湿布などの「お手当」を教えてくれたおふたり、

ユキちゃん

↑ユキちゃんは初めて横浜道場行くとき、連れてってくれたのだ^^

ふくふく整体のなみちゃん

のところに行ったとき、

こちらの本を見せてもらって。

 

 

我が家も1冊常備し、

足湯や目の温湿布やったり、

(目の温湿布は息子が大好き。自分でよくやってます)

 

家族や自分が風邪ひいたり、お腹痛いときは、

いろいろ読み返したりしてました。

 

呼吸法、自動運動も自分で読んでやってたのですが、

一度習いにいきたいなあって思い、

この日参加したのでした。

 

で、自動運動。

 

「家でセルフケアの本読みながら、

ちょっとだけやってました」

 

と、最初のごあいさつで言うたのですが、

始まってしばらくしてわかった、、、

 

私が毎日やってたのは、

 

「自働運動」ではなく、

「操体法」という、

初心者さんのなかで、要領がつかめない方向け

の運動でした!!!

 

始まってしばらくしてわかったよ^^;

 

でも、基本は

 

自分のからだが動きたいように動く。

 

なので、からだにおまかせして動いてました。

 

自分のからだのなかの「水」が、

ちゃぷん、ちゃぷんと波打つような感覚があって。

 

頭から足先までゆるんだのか、

あくび出まくり!!!

もうね、涙がずっと流れるくらい、

めちゃめちゃ、あくびが出ました!

 

そんな感じでゆるゆるになったんやけど、

 

氣もちいい~!!

 

って、上る感情でなく、

 

だるいなあ、、、

 

って下る感情もなく。

 

なんだかねえ、自分の外側も内側も

ゆるやかな感じでね。

 

「あーさんのメシは

『めっちゃうまい!!』

って思うことは少ないし、

『まずい!!』

って時もあんましないねんけど、

毎日食べててあきへんねん」

 

って以前息子が言うた、

失礼なんやけど(笑)

当たってるなあって言葉を

思い出しました。

 

終わった後、出していただいたお茶をいただきながら、

しばし先生とみなさんと歓談。

 

「頭に空間ができましたねえ。

そこにまた、新しく

何がはいるんでしょうね」

 

って、誰かの感想をきいて、

先生が言われた言葉が残ってました。

 

去年の12月。「穴追い講座」を直前に受講することになり、

初めて横浜道場にお伺いしたので、

この日は2度目。

 

道場の中は窓も少なく、外光もあまり入らないのですが、

とっても心地よくて。

 

なんだかね、宇宙と繋がっているなあって感じられる

空間でした。

 

そのあとは。

 

商店街を歩いて、

おひるごはんの場所を探していたら、

偶然見つけた、おいしい天丼屋さんで

海鮮丼。

 

 

{D1A771C6-4F55-40F2-AA03-C1ACE51FB9E8}

 

 

さらに、横浜橋商店街へ行き、

お肉とお魚の買い出し!!

 

3並びの切り落としパック♪♪

{E80BB397-32E3-4C28-B0AC-82B1510A2F3B}

すっかり日常に戻りました(笑)。

4月からは、1年かけて、ゆっくりゆっくり。
こちらの道場で、からだのこと、
お勉強しようかな♪♪

と、思ったりしております^^

**********

【3月の予定】

・ますみ食堂「第三木曜日」
※3月15日(木)
3月は「おしりぱん」で有名な「あやぱん」の橋本絢ちゃんと
カレーパンをつくります。

あやぱんのパン生地で、私がつくったカレーを包んでつくる
カレーパン!!
バスマティライスと食べるカレーもご用意します。
残席1名さま。

※3月21日(春分の日)
3月は特別に2回開催。
この日は「たこやき」。
定員4名さまです。
残りあと2名さまです。


【うまうまキャンドル】
ランチ付キャンドルつくり教室は、
随時開催リクエスト受付中です。

キャンドル販売のお知らせもさせていただきます。

以上のお問合せ、ご質問、
開催リクエストにつきましては、
watanabe.masumi0104@gmail.com
までどうぞ^^

ライン@でも随時お知らせなどお伝えしています。
ぜひご登録ください^^