12/2(土)ますみ保育園の発表会がありました。冬の訪れと共に風邪等が流行する時期ですが、子ども達は元気いっぱい!!みんなで発表会を迎えることができました。

 

 

  いちご組(0歳児)わらべうたあそび:かんかんかん♪れっしゃにのって

・子ども達にとって初めての発表会。幕が開き会場から聞こえてきたのは「わぁぁ♡」という観客の声。動物になったいちご組の子ども達は、目の前の観客を見て「何が起きたんだろう??」と目がまん丸になっていましたが、そんな驚いた表情も可愛らしい子ども達でしたニコニコスターお返事遊びやわらべうた、大好きな音楽に合わせてマラカスを鳴らし、普段子ども達が遊んでいる遊びを見てもらうことができました。

 

  もも組(1歳児)ごっこあそび:くいしんぼおばけ

・ステージに登場して子ども達の目に入ったのは大勢の観客。驚いて動きが止まったり、じーっと観客席を見たり、手を振ったり、普段通りの笑顔を見せたり…色々な表情が見られたもも組の子ども達爆  笑「くいしんぼおばけ」の曲が流れると、体を動かしたり、冷蔵庫から食べ物を取り出したり、「ごちそうさまでした!」の仕草をして、可愛らしい姿を見せてくれました。

 

 

  みかん組(2歳児)劇ごっこ:ねこのお医者さん

・たくさんの観客に緊張した表情も見られましたが、登場人物になりきって元気にセリフを言ったり、治療後のお土産のやりとりを楽しんだみかん組の子ども達!

 最後の「やさいのうた」の手遊びは、子ども達も大好きな手遊びとあって、音楽に合わせてお友達や保育士と一緒に堂々と発表していました音譜

 

 

  4・5歳児  合奏:ミッキーマウス・マーチ

・第二部の始まりは、4・5歳児による合奏。始まる前には全員で輪になって「エイエイ・オーー!!」と気合を入れていました爆  笑緊張や少し照れたような表情もありましたが、一人ひとり、楽器を素敵な音で響かせながら、自信をもって発表していました!

 

 

 

  ばなな組(3.4歳児)劇あそび:ねずみのよめいり

・緊張もするけれど、お家の方に見てもらうことを楽しみにしていた子ども達!友達と一緒に役になりきって踊ったり、元気にセリフを言ったり、一人ひとりが「楽しい!」「やってみたい!」という気持ちをもってステージに立ちましたニコニコたくさんの拍手をもらえて子ども達はとても嬉しかったようです!

 

  ぶどう組(4.5歳児)劇:金のがちょう

・友達とアイディアを出し合いながら創り上げた“金のがちょう”の劇。「いよいよお家の方に見てもらう日だ!」と楽しみに、元気にセリフを言ったり、体を使って表現しながら自信をもって発表しました。終了後にはたくさん拍手をもらえたことを喜んだり、「楽しかった爆  笑」「もう1回やりたいなぁ!」と言いながら、「やり遂げたキラキラ」という満足した表情がたくさん見られました!

 

 

 発表会後も、子ども達は小道具や衣装を身に付けて役を交換して演じたり、他クラスの発表を真似て友達や保育士と遊ぶ姿が見られていますニコニコこれからも、子ども達の「楽しい!」「わくわくする!」気持ちを大切に、「こうしてみよう」「こんなのはどう?」など、自分のイメージや感じたことを表現しながら、豊かな感性や創造力を育んでいきたいと思います!