フランス語習得には、

聞く、話す、読む、書く

4つがお互いをサポートしながら、

重なり合って成果が出てきます。




そこを思考錯誤してこの1年間で

成果を感じた方法を4を紹介します。






1年前の私は、フランス語の文法も知らず、 

動詞の活用のあまりの多さに衝撃を受け、

フランス語会話には全くついていけませんでした



夫はフランス人で、

なんと20年間夫とは英語で会話し、

息子14才とは日本語で話していました。 

ちなみに夫と息子はフランス語で会話していました



今ではフランス語の聞く力が格段に上達し

夫ともフランス語での会話をするようになり、

フランス語のYouTube も楽しめるようになりました。



なぜそんなわたしが、 

フランス語を本格的に勉強をはじめ

1年間で成果がでたのか?

自分なりに分析しました。



まず単純にですが、

1年半前にフランスに引っ越し

フランス語学習のモチベーションが 

保ち続けられてたこと。




(Domaine du Rayol の植物園のビーチより)


そして1年前からフランスの

職安Pôle Emploi が提供するフランス語研修や、

フランスの領事館の提供するフランス講座なども

受講しましたが、



どれだけ講義を受けても、

すぐに忘れてしまうことが大半で、

日頃の独学がいかに

大切なことだと見えてきました。



 

詳しい体験は長くなりますので、

またの機会に書きたいと思います。。




何はさておき毎日つづける 

大切なポイントとして紹介させて頂きますピンクハート





① 気軽に長く続けられるために、

無料アプリや

無理インターネット教材を使用




こちらは、フランス語を聞く力と読解力を 

伸ばすことができます。



フランスの領事館もおすすめの無料サイト

Vivre en France  

自分にあったレベルを選択できます


フランスでの生活を外国人に

フランス社会を理解するために役立つ内容

(例えば、選挙について、

幼稚園や学校の仕組みなどなど。。)


Vivre en France 楽しみながら学習できます☆


アップFun-mooc のサイトでは、フランス語だけでなく

たくさんの分野のことが学べます。

ログイン登録必要




TV5monde 無料サイト


こちらも自分のレベルに合わせて動画を選び、

質問に答えていきます。


10分間ほどの動画を通して学ぶ TV5monde


テレビ番組の一部を抜粋して、

フランス語学習のためのサイトです。

アプリもあります





フランス語の文章に触れ

フランス語に慣れるために、

ほとんど辞書なし読書




フランス語の文の構成や単語力がかなり増してくる

辞書を使わない良さは、手軽なことと、

分からない単語があっても、とらわれない練習で、

完璧主義からの脱出で、

内容の全体を把握する力が生まれます。






これは会話でも活用できます。


ネイティブのスピード感で、

しかも分からない言葉があり、

質問する間もない

スマホでぐぐる時間ないって

ありますよね?ガーン




でも分からないことに焦点をあてなければ、

思考が停止することなく



その人の言いたいこと

伝えたいこと

全体性を捉える力がついてきます




さて、フランス語の本と言えば


         星の王子さま







  プチ ニコラ





アップはじめて読んだ時は分からな過ぎて1ページも

進められないと思った時期もありました。




辞書なしでも、なんとか話についていける

自分にあうレベルを探すのに苦労しました。


図書館でいろいろ見て回った結果、

ある児童書のあるセリーに出会いました!



これが この本たちピンクハート

la Cabane Magique



    エジプト



    海賊の宝



レオナルド・ド・ダビンチ



文字は大きくて、挿絵付きで分かりやすく

最後まで読み進められました!



トム兄とレア妹という兄弟が、

大きな木の上にある小屋に行って本を見つけ、 

さまざまな時空、時代を旅する物語




50ほどあって、1冊ごとに

エジプト、アフリカ、中国、

または、レオナルド・ダ・ビンチ、

モーツァルトなど様々な人々、国に行く話です。





シャドーイング ネイティブの声に重ねて声に出して発音していく



Les belles histoires 


小さな子供に読み聞かせる

CD付き絵本雑誌本です。

雑誌ですので沢山の種類から選べます。


短いストーリーで、語り手の発音がキレイ

子供たちにも分かるよう工夫されています。

CDが付いているのでシャドーイングに最適です。




日本で発売かは? 毎月発行される雑誌です。

きれいな発音のネイティブを真似るには

助けになりました。




rfi Savoirs


この中でも、Journal en français facil 

おすすめです。ニュースの内容が

文字で見て確認できるので

目で文字を追いながらシャドーイングできます。


10分間のラジオニュース rfi savoirs




スピード感ありますが、流れに合わせて

発音で出来てくれば、

耳に入ってくるフランス語も 

クリアーに聞こえる星ようになります。




どうしても日本語のくせがあって、

意識して練習が必要です。


フランス語は以外に口の筋肉を動かしますので、

口の筋肉が疲れます。


言語はまさに、今まで使ったことのない、

口の筋肉を動かすトレーニング

根気あるのみです。自分に言い聞かせています爆笑





④ 日記をつける 

短い文で伝えたいことに焦点



過去の自分に向かって、今日1日で感じたこと、

学んだことなどを要約し短いテキスト

伝える練習を込めてしています。


とはいえ、わたしもフランス語を書くのは、

まだまだハードルがあって、

書きたいのに上手く書けないことも多々あります。





でも書くことで、読む時の注意力があがり、

スピードや理解力が増しました。 




原文ならではの楽しさ

感動を味わえるのは本当に素晴らしいです。





おわりに


まだまだ勉強中のフランス語ですが、

年末を迎え、この1年を振り、

やはりフランス語学習での学び

本当にきかったです。



まだまだ書ききれていませんが。。




今回は、来年に向けて自分自身への

フランス語継続の応援メッセージとして

そしてどなたかの応援メッセージ

参考になれば嬉しいです。



あっ!そうそう日常よく使うスマホは

フランス語使用にしていますよ〜



フランス語学習で沢山の国々の方と出会った記事