もしや、喘息…? | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

6月に入ってから、咳だけが治らないので

 

発達外来で、市販薬をメラトベルと

 

一緒に飲んでいいですか?と聞いたところ、

 

聴診器で、胸の音を調べていただき、

 

今まで、喘息って言われたことありませんか?と

 

はじめて言われてしまいました( ;∀;)

 

それにしても、前の病院であれば、発達外来で

 

感染症見てもらうことなんて無かったから

 

新鮮というか、発達外来で聴診器当てられるのも

 

初めてだし、聴診器で

 

こどもが平気なのも、初めてだと思う…

 

先生の魅了魔法、レベルどれくらいなのでしょうか…(´∀`)

 

 

そういえば、2年くらい前に、コ○ナにかかったときは

 

どれくらいの間、咳が続いていたっけ?

 

忘れた(=_=)それより、治った後、ニーハイソックスを

 

1か月脱いでくれなかったのが大変すぎて

 

こどものことをザーボンさんと呼んでました(=_=)

 

あぁ… 喘息かぁ"(-""-)"

 

自分も夫も無いのに…(*_*;

 

今まで知らなかっただけなのかな?

 

それは、私の住んでいる地域の医療だからなのか…

 

いやいや、うちの子の場合は騒ぐから

 

喘息かどうか今まで判断できなかったんだよね…

 

小児も診てくれる市内の呼吸器内科は、

 

呼吸器の治療が大変得意だと

 

地元の人が言っていたなぁ…

 

でも、落ち着いて診てもらうことができ

 

こどものぜんそくに詳しい

 

発達外来の病院で診てもらう方がよい気がする…

 

ひとりでこどもを連れていけるかどうか…( ̄▽ ̄;)

 

 

そういえば、私が住んでいる地域から医療でひどい目にあって

 

怒って、出ていった人って

 

お子さんが喘息だったなぁ…"(-""-)"

 

市内の呼吸器内科だと

 

JR1駅以上の遠さがあるから、車が乗れない方だと

 

行くのは難しかったから、おそらく、近所に連れていって

 

見当はずれなお薬をもらったに違いない…(=_=)

 

そもそも、その子が喘息持っているなんて、私知らなくて

 

病院の情報お伝えすればよかったなぁと後悔したのだけど

 

うちも、入院するとき、ほんと大変で、救急で、

 

尿もドレーンで出してもらう重症だったのに

 

え~、なんで入院させないといけないの?

 

みたいなのあり、そのときは、うちも出ていけば良かったな

 

と思ったけれども…入院担当の指導医の先生は無口でしたが、

 

よく診てくださって、

 

担当の研修医さんは、まさか病院に住んでいるの?と

 

思うくらい、こどもの様子を見に来てくださって

 

あと、少しでも食べれるようにと、そうめんとか

 

食べやすい食事を出してもらったり、ほんとよくして

 

いただき、今も、なんとかこの地域で生きておりますが(^-^; 

 

とりあえず、市外の発達外来の先生から、

 

発達外来だけでなく、喘息の方もこちらで

 

診ることできますよ?と言ってくださったことは大変ありがたく…

 

 

今回はホクナリンテープ?を処方してもらい、

 

それと、かかりつけのクリニックでもらった咳止めは苦すぎて

 

飲めないと思うのですがとお伝えしたところ、とりあえず

 

痰を切る薬だけでも、飲めるように頑張ってみてください

 

例えば、海苔の佃煮に混ぜるとか

 

教えていただいたので、同じ和食?の永谷園のお茶漬けに

 

混ぜたところ、塩味から赤いきつねのだしののような味になって

 

ごまかすことができたから、このまま、投薬できるといいな…?

 

 

 

はぁ…、睡眠障害だけで行く予定だったのに…

 

でも、何かあったときに、信頼できる医療機関があるのは

 

うれしいな°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

それにしても、この時期にこどもが風邪ひくと

 

妙に長引くような気がする…

 

こどもが小学1年生の6月も1か月間、風邪が

 

治らなくて、そのときは鼻水だけ出る感じで、

 

自然治癒で頑張ってみたけど、治らず、

 

薬をアップルジュースに混ぜたのを緑茶と交互に飲ませたところ

 

3日で治ったから、今回も、薬頑張って飲ませればなんとかなると

 

いいのだけど… それと、同じタイプのやつなのかどうか分からないけど…

 

とにかく、今回は咳だからなぁ"(-""-)"

 

私も、マイコプラズマで気管支炎になったことあり

 

せきの苦しさは非常に辛いから…どうにか

 

止めてあげたいと思いつつも

 

薬に混ぜて

 

食べれるもの減ったらどうしようと思ったりだけど…"(-""-)"

 

偏食なく、なんでも薬のんでくれる子が羨ましい(=_=)

 

でも、うちの子がもし一言も話せなかった場合、

 

私が住んでいる地域なら、声掛けが足りないと

 

親が責められたりするんだろうなぁ…(=_=)

 

とにかく

 

自閉症の偏食を理解してくださり、飲み方まで

 

教えてくださる小児科の先生なんて

 

今までお目にかかったことないから、期間限定であっても

 

地域医療の為に、こんな田舎にきてくだささる

 

専門医の先生は、士気も高く、最高です…(^_^;)

 

でも、東京で診察を待っている方もいらっしゃるでしょうから

 

たまにはシェアさせてください…ということで(^_^;)

 

 

とにかく、咳は長引かせないようにしなきゃ( ̄▽ ̄;)