午後9時起床午後2時ごろ就寝"(-""-)" | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

今日は、朝から、お出かけ先を

 

いくつか(学校という言葉も)

 

呟いていたので、もしや、午前中に✨

 

行けるのか?と期待していましたが

 

午後になってから、靴下を脱ぎたし

 

寝てしまいました"(-""-)"

 

という私も、昨日の夜中、何度も起こされて

 

しまい、まともに寝てないので、こどもが

 

寝だした後、うっかり、自分も

 

昼寝してしまいました(-.-)

 

コーヒー2杯目飲んだ後でしたが(^-^;

 

今通っている学校の卒業式は来週月曜日のようですが

 

絶対ムリだろうからと、自分の分もこどもの分も

 

セレモニー用の服は準備しておりません…(-.-)

 

 

幼稚園のときは、入園式も卒園式も

 

ちゃんと参加できたんですけど…

 

自分としては、

 

もう、あのときの経験だけで十分というか

 

あんなに小さいときでも

 

普通の子たちの中でも

 

なんとか落ち着いていられたことって

 

ほんと奇跡だったなぁとこの時期になると

 

思い出すのです…

 

 

 

でも、今は、この手のことを

 

こどもに対して求めないようにしようと

 

思うのです…

 

それと

 

あのときの幼稚園の先生たちは

 

療育の方もクラスの方も、普段からよく頑張って

 

同じ先生で丸二年間

 

指導してくださった結果だと思うので…

 

ちなみにこどもの方も

 

あの頃のクラスの先生やお友達の名前は

 

ちゃんと覚えていて、今も、思い出したかのように

 

○○先生(は?)みたいな感じに聞いてくることが

 

あります…

 

 

今年度から通っている支援学校のクラスの先生たちは

 

意外にも?(噂に聞いていたのと違って)良かったのに

 

本人の体調と、前の学校に行くのか今の学校に行くのか

 

本人が混乱していたりなどなどで

 

なかなか通えず申し訳なかったし、残念に思います。

 

前の学校の影響(5年生の)続いていることに対して

 

自分として内心たいへんイライラしますが… 

 

前の学校では不登校以来、できなかった

 

母子分離が学校という場所において

 

できたことが

 

最大の収穫だと思うので

 

今年度の先生に感謝しかありません✨

 

 

ま、卒業といっても

 

4月からも、担任の先生変わったり教室違うくらいで

 

うちの子にとってはそんなに大きな変化はなさそう…

 

今の学校には

 

これからもよろしくお願いしますということで(^_^;)