昔書いたブログ
見ている方がいらっしゃるんだな(^-^
オイルヒーター…は…
結局、こどもが寒い寒い言うので
買いましたが、電気くうせいで
たびたび停電しております"(-""-)"
オイルヒーターを買う経緯としては
新しく買ったセラミックヒーターが
ほんとにこどもとの相性悪くて、
家にある延長コードには
つないではいけない
やつだったのに、コード短くて
無理やりつないで、コンセントの口が
熱で変形してしまったので"(-""-)"
それに比べれば…安全
安心なのかもだけど(-.-)
あと、
実家とも自分の兄弟とは、今は、良好の関係なんで
大丈夫ですよってことで(^_^;)
でも、これくらい距離が離れている方が
調度良いような気がする…
よく、この辺の人から
親戚が遠くて、手伝ってもらえなくて
大変ですねぇとか言われるけれども(-_-;)
イマドキ、身内に手伝ってもらうことが
当たり前という考えとか古いと思う(=_=)
私の住んでいる地域の人の考え
自分の子は、身内に預け
障害者のママは
他の障がい者のために
無償でボランティアやれば
みたいなのは…
… (=_=)
自分の子と同等の行動障害ある子の支援を
考えるとかなら
興味があるけど
自分の子が参加できないようなイベントの
手伝いとか、絶対ムリ "(-""-)"
ま、とりあえず、
うちの子を
かわいがってくれる人間が身内の中に
いることがなによりが一番ありがたい✨
(障害専門の
学校でも病院でも放課後デイでも嫌がられることあるのに)
あと、こども自身も身内が好きだしな…
学校の諸行事とは嫌でも、
身内との食事や旅行は
オッケーだし(;^_^
かなり精神的に支えられていることが多い…
親戚との関係も、
こどものおかげで?
今は、とても良い距離感なのかも…(;^_^A