昨日は、午前4時ごろ起床しまして
ずっと学校に行こうと声掛けしてましたが
無反応(-_-;)
服も着せては脱いでをくりかえし
午後3時すぎたところから
障がい児児童クラブ行こうと声掛けしましたが
無反応…
4時すぎてから、こどもに
「ママは、これから児童クラブに提出する
書類を届けにいくからお留守番してね」と
いうと、大型商業施設の名前をつぶやき
急に行くという態度をみせるものの
なかなか行こうとせず、
結局、閉館午後6時前ギリギリに
児童クラブに到着する羽目になってしまいまして、
しかたなく、本人を車内で待たせ、(連れていったら
いったで、これから利用しようとするもので)
その後、本人が行きたいという下道で1時間ちょっと
かかる商業施設まで行き、行きと帰りで30分くらい
ずつ車内で寝られてしまいました(=_=)
それでも、今日は、朝10時ごろ起きてきたので
昨日は、夜中12時~2時くらいの間には
寝ていたのかも?(わたしは疲れて先に
寝落ちしてしまいました)
今週、一度も学校に連れていけませんでした…
欲しいものがあったら、私に欲しいものの名前を
しつこく伝えて買ってこいみたいな感じだし"(-""-)"
この数日、そのような行動は激しくなってきて
こどもの横柄な態度に
自分自身が心穏やかになれない状態
なのですが、そのときは一呼吸おいて
穏やかな海を思い浮かべるように
して自分の気持ちを落ち着けるように
しております…
とはいえ、
こどもの行動障害が出ないようにするため
こどもに、ありえないことをされたり
ありえない要求されても
平気な顔をしていることは
(少しでも表情をゆがめる
と本人が大声あげるか頭突きをはじめるので)
結構負担かかります"(-""-)"
このように、自分の子と一緒にいることは
大変ストレスになるのですが…
これを外でされないだけマシ?
それにしても
仕事とはいえ、9時~15時までと
決まっているとはいえ、
これにほぼ毎日つきあってくれていた
公立幼稚園や前の学校の1年生の
先生方や
いやいやながらも?こどもを預かってくれた
2年生の先生たちにも
ほぼ毎日、わたしの代わりにみてくれたことに
感謝しなきゃだなぁと思いました…
前の学校では
引き受けてくれる…
というか対応できる方が
次々異動していった
経緯があり、最終的には
家でみれるんだから学校来ないでくれという対応
になってしまいました…
今の学校で、そうならないように
うまく立ち回りたいのですが、なかなか"(-""-)"
十分優しくしているのに、
指導のレベルは下げているのに
どうして月1回くらいしか来れないの?
みたいなのに対してどうすれば
いいのか、自分は素人なんで
よく分からないなぁという感じなので
保育所等支援がその役割を果たして
くれるとうれしいなぁというところです…
毎日学校通えていた
1年生のときにお世話してくださった先生たちは
自分のこどもをどういう感じで指導されていた
のだろう…
ちなみに、2年生のときに
こどもが登校拒否するようになった理由
については、丸一日
そのクラスでこどもと一緒に授業を受けてみて
よくわかった…のですが(-.-)
とりあえず、
今の大変さを、ほんのすこしでも
シェアしてくれそうな場所や人とは
なんとしても縁を切らないように
したいなぁと思うところです…