長いです… | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

 

最近、1年生のときのクラスの先生の言葉を

 

思い出すのは、最近、家で学習プリントを

 

させているからでしょうか…

 

当時、1年生のクラスの先生から

 

「学校で頑張っているのだから

 

家では勉強させないでください

 

以前、担当していた子のお母さまの中に

 

教育ママみたいな方がいて、家で無理やり

 

勉強させるもんだから、学校に悪影響が出て

 

大変でした…」

 

と言われたことがありましたが…

 

そのときは、、まさか、家で、

 

出席日数を稼げるかも?と

 

こどもに学習プリントをさせる日がくる

 

なんてことは考えもしませんでした…(=_=)

 

 

すべて学校にお任せして

 

良かったあの時代が懐かしい…

 

算数も国語もびっくりするくらい

 

こどもが好きになっていって

 

家で、学校にある算数の教材と同じものが

 

あって、それをうれしそうにながめたり

 

学校の国語で使っている絵本をほしいと

 

いう感じになってたのに

 

 

家で勉強を教えることに関しましては

 

大学の個別の療育をこどもに受けさせて

 

いたときに、マジックミラー越しに

 

拝見させていただいてましたので…

 

とにかく、楽しく、無理なく、興味をひくよう

 

分かりやすく教えることを大切に

 

すればいいだけなので…(*^_^*)

 

外に引きずり出すよりはずっと楽です( ´艸`)

 

 

 

それにしても、2年生のときを振り返ると

 

クラスの指導がダメダメで

 

お任せした結果

 

家で荒れて大変でした"(-""-)"

 

それだけでなく、学校の近くに借りていた家と

 

学校がセットだとこどもは捉えていたので

 

その家に入れなくなり、

 

2年生の途中から、半年近くの間

 

入室できず

 

家賃の無駄使い(=_=)

 

学校も行けないなら放課後デイに通わせれば

 

いいじゃん?というような考えもあるかも

 

しれませんが、私が住んでいる地域では

 

支援学校不登校で母子分離できない子は

 

あまり歓迎されないようで…

 

というか、この辺の福祉の経営

 

不安定なのと、職員さんたち

 

知識も理解も余裕もない方も

 

少なくないし…

 

とにかく、あからさまに嫌がられる場合もあり

 

また、相談事業所の相談員さんも

 

奨められるところが無いと断言される

 

くらいですし…(^-^;

 

そこで、今の学校にある、障がいのこどもの

 

児童クラブなら、理解があるので

 

そこを利用することが主な目的で

 

 

転校に至るのですが…

 

 

前の学校では

 

大変優秀な先生にお世話になれる時期と

 

全く無い(あっても行かない方がマシ)

 

空白の期間が存在することが、

 

変化が苦手な自閉症の我が子にとっては

 

辛すぎたようで…"(-""-)"

 

てか、どうしてそんなに人材が両極端なのでしょうか…

 

学校にまた通えそうだなってなったときに

 

ズドーンと落とされるのは

 

保護者でも辛いのです…

 

しかも、落とされたときは、丸1年間そこから

 

抜けられないので…

 

今の学校は1年目なのでわからない…

 

というか、噂に反して、こんな良い先生たち

 

がいるのかと驚いたのですが…

 

近所のお子さんが通っている小学校でも

 

同じことがあるそうで、まぁ、この辺はどこも

 

似たような感じで、また同じようなことに

 

なるのだろうな(=_=)

 

 

転校しても、積極的にこどもが行こうと

 

しないのは、この両極端を前の学校で経験して

 

その状況を避けようとしている

 

のかもだけど、それはどこも同じだし、

 

仕方ないとして

 

問題は、今の学校とセットになっている児童クラブも

 

行くのを嫌がるようになったことで…

 

いや、行けたときは、

 

帰りたくないと泣くところをみると…

 

行きたいのに、行けないのか…

 

なんか、公立幼稚園に通っていたのときの

 

療育クラス(行きたい場所)と

 

通常のクラス(行きたくない場所)と

 

似たような状況になっているような気がするけれども

 

そのときは、まだ今よりもこどもがいろんなことを

 

分かってなくて、幼稚園に行くまでは良くて

 

ついてから、暴れ出していたのだけれども"(-""-)"

 

とりあえず、あたたかい日なら外に出やすいかも?

 

 

少々ムリムリでも、連れ出して

 

学校の帰りの会からの児童クラブの流れ

 

ができれば、学校出席したことにはなるし

 

その流れに慣れさえすれば、

 

 

なんとななる?