仕方ないことかもだけど… | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

今日は、なぜか、ブログを書きたい気分でございます…

 

というのも、ここ数日、我が家と同じ家族構成で

 

おそらく同じくらいの所得で同じ県に住んでいて

 

同じくらいの重さの障害抱えているお子さんお持ちで

 

すでに施設にお任せして、自由を謳歌されている方と

 

自分を比較して、自分はボロボロで情けないなぁって

 

悲しくなったからです…

 

そして、その方があまりにも子供への責任を放棄

 

しすぎじゃないかって思ってイライラしたからです…

 

でも、そんなの余計なお世話だよなぁ…"(-""-)"

 

単に、子育てを挫折して、呆然としているって

 

思われたくなくて、リア充しているだけなんだろうけれども

 

あまりに余裕ないと、それが当てつけのように

 

思えてくるのがなぁ( ̄▽ ̄;)

 

 普通のお子さんなら、施設に預けることはなかったんだろうから…

 

経済的に恵まれていても、

 

わたし子育て嫌いなの、

 

こどもは保育園で預けて、

 

扶養内でお得に働いている人だって

 

沢山いるけれども…

 

その人たちが責められることなんてないんだからなぁ(^-^;

 

しっかりこどもを産んで、仕事して立派、立派って賞賛される

 

方だしなぁ…

 

 保育園で働く、その職員さんの働かせ方が悪かろうが

 

なんだろうが、そんなのサービスとして存在しているのだから

 

ちゃんとやってって大きな顔で言っていいのだからなぁ( ̄▽ ̄;)

 

 

こどもがお世話になっているのに、そこの保育士さんを

 

陰で、こどもしか相手にしてもらえない短大卒しか

 

出てないやつとか鼻で笑ったって

 

誰からもとやかく言われることないのだからなぁ…( ̄▽ ̄;)

 

小学校に上がったら、塾と児童クラブにお任せしたらいいし…

 

勝手に、育ってくれるからなぁ…

 

そういえば、、ネットで調べたから合っているか分からないけれども、

 

こどもを施設に入所させたとき

 

所得が平均より高くても、大した額支払わなくて良さそう

 

なんだよなぁ(^-^;

 

 

経済的困窮の人はほんと仕方ないと思うけれども

 

所得が平均より高い家庭について思うのは…

 

その人たちにはもっと沢山支払わせた方が

 

良いような気がする…(^_^;)

 

そんで、職員さんたちの給与に上乗せした方がいいと思う…

 

 

 

じゃないと、預けたもん勝ちだと思うケチな金持ちが出てくるに

 

決まっている(;^ω^)

 

保育園も老人介護もそうかもだけど

 

その大変な部分を請け負う方が

 

低い賃金なのが一番問題だと

 

思うんだよなぁ( ̄▽ ̄;)

 

それなのに、家族から支払われるお金がちょっとだけ

 

というのがなぁ…

 

税金でカバーみたいな感じになってしまうと…

 

支援する人やその家族に対して、真摯に向き合えなくなって

 

しまうという自体になってしまうよなぁ(^-^;

 

しかも、ちょっとしか出してないのに、腹いっぱい

 

言いたいこと言ってくるやつとかいるしな( ̄▽ ̄;)

 

 

 わたし自身は、こどもを365日みているから

 

支援する方の心が荒む気持ちというのは

 

ちょっと分かる…

 

 旦那からは

 

感謝どころか、

 

昼夜逆転?ふーん

 

それより、洗濯物に皺とか出ないようにしてって

 

家政婦呼ばわりされるしなぁ( ̄▽ ̄;)

 

あ、でも、ちょっと前、こどもの歯医者さんで

 

歯科衛生士さんから、おかあさんはすごい頑張っている…

 

っていきなり、言葉をかけていただいて…

 

治してもらったり、きれいにしてもらっているのは

 

こどもの歯だけじゃないのだなぁ

 

と思ったことがあったなぁ…

 

そういう思いやりがある人達に、

 

もっと、障がい者関係のお仕事を

 

選んでもらえるようになるといいのだけど