最近、自分のイライラがすごいのだけど
これって更年期かなぁ( ̄▽ ̄;)
いや、同じ県で、母親が二人の子に手をかける事件が
起こったからだ…
3人家族って報道があったので、シングルのご家庭だった
のかしら?
障害の子じゃなくても、社会的に弱い立場の家庭は
子育ては壮絶なんだなぁ…
そういえば、数年前、大きな商業施設で、こどもと
飛び降り自殺しようとした方も、同じ県の方でしたなぁ…
ほんと、この県は、障害の子じゃなくても…
子育て自体、お母さんたちにとって、
キビシイ場所なんじゃないだろうか…
そんなことかんがえると
なんで、こんなところに住まないといかんのか
と、、涙が出そうだけど…
県が、子育てしにくくて何が悪いと開き直り
嫌なら出て行けって言っている、そんなんだから
どんどん人口流出するんだ(# ゚Д゚)
魅力も最下位
他県だったら絶対に雇われない輩が
のうのうと仕事ができる環境とか思いはじめ
絶望的な気分になったけれども…
ずっとではないけれども、この地域で
縁あってお世話になった方で、ほんと
少ないけれども、すばらしい方々はいる(いた)し、
今は別の場所にいる方でも、そこで
ずっと変わらずに、活躍されていることを
ネットで確認していたところ、なんかすーっと
心が軽くなっていきました…☺
その方々から、いつか、
うちの子をみて良かったって
いってもらえるように、
がんばんなきゃだなぁ…
支援が足りないとか
来るなと言われたり、鼻で笑われたり
相手にしてもらえなくて
悲しい思いすることもあるけれども
単に、うちの子をみるにはそのひとたちの
レベルではどうしようもないだけだっただけで
どうぞといってくれる方は、みれるレベルの人
だったってことだけど
私自身は自分の子をみれるレベルではないけれども
とりあえず、ずっと諦めずにみつづけていたら
みれる人に近づけるのかも?などと甘いこと考えて
います…( ̄▽ ̄;)