こどもの手をとって、筆ペンと普通の画用紙で
書初めの練習をしてみました。
実は初めて漢字を書かせてみたけれども
意外と騒がず、(ひらがな書くときに
なぜか嫌がっていた)
お習字やらせみたいなぁと思ったけど
なんか、普通にやらせると、
ペラペラの半紙とか、墨とか習字用の
筆とか持ち方とかいろいろ基本を
やらせようとすると嫌がって
終わるだけになりそうだから
ちょっと工夫しないといけない
だろうなぁ…
極太の筆ペンや厚手の和紙とか
使えばなんとかなるだろうか…??
それと、仮に出品するとするなら、
自分の見本は不向きかもなぁ…
私は左利きを右に矯正した字なので
そのことを隠してやっても
それが分かる人には分かるようで
大学生までやっていたときに教えて
もらった先生からは、何年やっても
あなたは毛筆は向いてない
なんか、すごい不自然って言われて
いたので、実はものすごくコンプレックス
なんですよねぇ…"(-""-)"
それでも、その先生とは違い私は
こどもに字を教えるのは好きで
書けない気持ちもとても分かるので…
いつかは教えれる人になりたいとは思うけど…
母曰く、その界隈では有名と言われている方から
烙印を押されているので、教えるのは
自分のこどもとて避けた方がいい気もするけれども
それでも、高校の書道の先生からも
社会人のとき、別の教室に通ったときの先生からも
私の字を見てもらっても、大丈夫だよって
おっしゃっていただいていたので…、
単に、自分がその流派の書き方に
向いてなかっただけなのかも?と思うことには
しているけど…
まぁなぁ… ただ、その例の先生からは
硬筆や万年筆に関しては評価されているから
毛筆以外は教えて大丈夫ということで(-.-)
これは、こどもが
アルバム(をくれ)というので、
何がほしいか書いて教えてくれと
鉛筆を渡すと自分でカタカナを
書いてくれた。(下に書いた方)
書いた後、ママも書いてみたいな
かんじで、鉛筆を渡されたので
自分も書いたのだけど、なぜかこども
と同じくらいのクオリティ"(-""-)"
その後は、こどもに、
練習?した報酬?として
クックルンの絵を描いてあげた
けど、意外と難しい…
しかも消しゴム行方不明だし
ムール姫の輪郭が失敗して2重あご
にしてしまったせいか
こどもがムール姫の絵の上に
ペットボトルの蓋を置いてなぜか
見えないようにされています…
正直者だなぁ"(-""-)"
それと、本人がキャラクターを指さしして
キャラクターの色をいうので
色を塗ってほしいのだろうなぁ…
なんか、これを機会に塗る練習とかできると
いいけどなぁ…
なんか、こういうのって
コピーした方がずっと楽だけど、そうすると
こどもが字や絵を自分で書こうという
意欲がなくなっちゃいそうな気がするんで…
私の書いた下手な絵でも、
こどもは喜んでくれるのでそれだけは
ありがたいと思っている…
学校の先生方は器用だからもっと上手かも
しれないけれども、本人の好みに
合わせてやるというところにおいては
私の方が合わせることはできるから…
それと、作品の完成度よりも、本人自身の力で
できることを目指すという方向性を持って
考えているから、本人のやる気を
引き出すための手間は惜しまないように
面倒だけどやっていかなきゃです…