不登校になって以来、こどもが学校に行くときに
付き添いをしているけれども、これはこどもが
私がいないと不安だからであって、私自身が支援学校
の授業はとても苦手なんですよねぇ…(=_=)
でも、今年度の先生とかは
教員免許もってないくせに、こどもの同伴
するな、私の聖域に入ってこないでくらい
思ってそう…(=_=)
なんか、好きで支援学校の同伴しているとか
勘違いされてそうで、てか、イヤなんですけどねぇ…
本当は。
そちらがきちんとして先生つけてくれないから
自分は、介助員個人で雇うような身分でもないから
仕方なくコスパで自分がついていっているだけなんだけど…
そんなこと言ったところでしょうがないからなぁ(=_=)
私自身は、支援学校の授業とかほんと苦手なんだよねぇ…
自分はこどもに付いていっているだけで、自分は参加する立場だから
ある意味、こどもと同じ立場で見ている分、もし自分が小学生
なら、自分でも不登校になってしまうなぁって思うから…
こどもが、自分で1か月に数回、午後数時間だけが限度って
決めているのも、本人が自分を守るために決めていること
だからなぁ…"(-""-)"
でも、先生は、指導する側だからか知らんけど、こどもがどう
思っているかという視点はもっている人はなかなかいない…
どちらかというと、こどもが、学校のスケジュールに
のってくれる、言うことを聞いてくれるかくれないかで
一喜一憂するだけで終わってそうで、
だから、単に、とにかく指導が楽であってほしい、手を抜きたい
言うことをちゃんと聞いてくれる子がいい…という考え
でしかやってない系が若い先生に多い(*_*;
支援学校の授業も
やることは決まっているのに、年中同じ内容で
もう飽きないかなぁって思う"(-""-)"
だから、うちの子は嫌がるよなぁという話を夫にしたところ、
夫自身も、支援学校の、年中同じ内容でつまらない、
メリハリが無いから一緒についていって苦痛だって
まぁまぁ良かったかなぁと思っている、算数の授業ですら
批判していた"(-""-)"
夫も、何度か支援学校の授業についていって
実は、ものすごい疲れるから、これが毎日だったら自分も
辛い、仮に付き添いしたら、有給もらえるみたいなのが
あったとしても、積極的に行きたいなんて思わないと
言っていた。
それと、幼稚園がやっていた療育や病院のリハや
大学の療育では、そういうことは思わなかったって
話していたから、両親が辛いなぁと思うことを
そのこどもが辛いって思わないわけないんだよなぁ…(=_=)
でも、それが合っている人もいるからその指導法を否定しては
いけないだろうけど…
なんか、私の地元の支援学校の先生に聞いたら、うちの子が
通っている支援学校でやっていることは
私の地元にある支援学校ではまだやらせないとか言っていたし
ほんとは、学校、変えたい…(=_=)
それでも、うちの子の辛さを辛いと思わない子たちがいるもんで
支援学校が、その子たちの将来のためにそういう指導をしているなら
仕方ないといえばそうで、うちの子みたいな子は
退散しないといけないだけの話になるんだろうけど(-.-)
そういえば、学生のとき、短期バイトで、工場みたいなところで
ひたすら、フリーペーパーをビニールの袋に詰めたことがあったけど
すごいスピードで入れ続けないといけなかった上に
単純作業すぎて、1時間たつのがすごい遅い感じもあって
とっても苦痛な上、時給も最低賃金くらいで、これが毎日
ならしんどいと思ったことがあったなぁ"(-""-)"
きっとそういう仕事を、作業所ではさせられるようなら
勉強向かなくても、めっちゃ勉強して、普通の人と
同じ仕事で、適性がある仕事をした方が、ずっとマシな気
がしたけど
なんか、今だと、私も支援学校すすめられるような気は
するけど、きっと、うちの親は、絶対に障害があるって
認めない人間だから、今、自分が小学生だった場合でも
普通に中学受験して、偏差値低い私立の学校に通わされるような
気がするけど、軽度とか学習障害くらいなら、そっちの方が
支援学校よりはずっと賢い選択なような気がする…
やっぱり、支援学校に行った時点で、なんか、将来が
狭まるような気がするから、支援学校が喜んで
受け入れている軽度や学習障害レベルの子たちも
そこへ行った時点で、将来の選択肢が狭まる気が
するような気はするんだけど…
それと、就労のために支援学校の方が良いというのは
一概にも言えないなぁと思うのは、
高等部の親御さんから、進路に関して
うちの子がいる支援学校から
私たちは知りません、自分でどうにかしてくださいって
いう立場をとられるんだという話を聞くからで…
将来見越してやってますといっても、
働き先が無いのでは、支援学校で就労の為だと
やっていることは、単に自分たちがやらせたいことで
あって、本当に社会が必要としていることなんだろうかね…
まぁ、そこにのっかることもできないこどもがいる
親が心配する問題でもないんだろうけど"(-""-)"