そういえば、11月ももう後半なんですね…早い( ̄▽ ̄;)
学校では
文化祭みたいなのをやっている時期で、
うちの子も、1年生のときだけ参加できたのですが、
午前は舞台の上でダンスして
午後はずっとクラスにいたなぁという記憶があります…
午前中が終わると、ご家族と一緒に昼食は体育館で食べてください
っていうのが全体のアナウンスだったのですが、
いつも給食は教室なので、
教室で食べていただいても大丈夫ですよ、という
1年生のときのクラスの先生方の計らいで、
うちの子と私は、教室に戻ったのですが、なんとうちだけじゃなく
6人のクラスの中、5人が教室に戻っていて、驚きました。
これは、定型のお子さんに合わせないといけなかった
幼稚園時代には考えられないことでしたので…
しかも、他のお子さんたちは、リアクションが
穏やかなので落ち着いているようにみえるので…
分かりにくいのですが、
いつもと違うことに遭遇すると戸惑ってしまうという
苦手な部分はうちの子と同じなんだなぁ…ということを知り
かなりほっとしたのと…苦手だから無理しないでいいよ
という、先生の配慮がとてもうれしく、支援学校って
良いところだなぁ、パラダイスだなぁ
素敵だなぁと思っていたので…
それ以降の上がったり下がったりを
経験して、すっかり学校への印象が変わってしまった
のですが(=_=)
そういえば、
スクールバスの乗り場で、先輩の保護者様たちが
集まって、特定の先生の名前を…あいつ呼ばわりで
悪口大会をしている理由も、その当時は、え~(・・;)
って思って遠くからみているだけだったけど、
今なら… わたしも…( ´艸`)
参加させて下さ~いって感じです(#^.^#)