今更だけど、自分が辛いのは、てっきり自分の子が
大変だからという理由だけだと思っていたけれども、
今日、夫が会社に出勤して、ゴミ出しをした後に
朝イライラしたのが治まったなぁと
思っていたけれども、その後
こどもが起きたときに、こどもに対しては
イライラしないということに気が付いて、
無性にイライラするきっかけを作っているのが
こどもじゃないことに気が付いてしまった(*_*;
つまり、こどものために協力すべきところや人が
普段は、無関心で、めんどうなことはごめんだという
態度なのに、調子のいいところで、動員するようなこと
をしてくることに対して、自分としては、
心底、不愉快な気分になってしまうんだろうなぁ…"(-""-)"
なんか、支援学校あるのに、福祉や医療に頼らないといけない
今の状況の方は、養護学校義務制?ができる前よりも
ひどいような気もするけど
福祉や医療は、あの頃よりは、少しずつは進化している分
うちのような子でも、ここに暮らしても、まだ生きていけるのかも
です…
基本、この辺の支援学校は、重度の子を排除する方向になっているし、
重度の子は医療福祉を利用してください、中度になったら
みてあげますって感じになっていくだろうけど
そんなことをすると、教育予算はもっと
削られるんじゃないか…"(-""-)"
学校現場も、最初は軽度の子が増えて、ラッキー、
重度の子追い出して、現場は楽になるわ~ってなっても
いつかは、そんな軽度の子相手に、そんな沢山
先生いなくてもいいでしょうと…
人員を削らされるようになり、今、楽することしか
考えていないような、指導力を身に付けなかった先生から
優先的に肩たたきに合う、みたいな、
自分で自分の首を絞めるようなことにならないといいなぁ
といいたいけど、公務員だからそれはないからなぁ…?
でも、事務の仕事にまわされた場合に、事務だとできる
できないという評価がハッキリする仕事という特徴があるので
人のせいにしたり、手抜きできないんだがねぇ…
それよりも、このままだと、私の住んでいる周りの市町村も
消滅危機だと聞くので、今後、廃校にならないといいねぇ( ´艸`)