まだ起きてます… | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

なんか、また、こどもの睡眠リズムが狂っている…

 

徹夜のおとものスマホを酷使しているせいで、

 

たまに動作がおかしくなるのだけど

 

うわ~っていって頭を横に振って白目になって

 

いるのをみると、こっちもおかしくなりそう…

 

しかし、ミイラ取りがミイラになってはいけないので

 

しらっとした態度とるだけだなぁ"(-""-)"

 

 

そういえば、地元の友達から、学校の中に支援級が11あるところが

 

あって、問題になっているって話聞いたけど

 

新聞とか調べると、政令指定都市なのに支援級が少ないから問題って

 

書いてあったけど…結局、どっちなんだ"(-""-)"

 

でも、普通にかぎりなく近い子からすると、支援級に入るってことは

 

烙印押されたようなもんで、人によっては親だけでなく、

 

辛い子もいるだろうなぁ…

 

私がいる地域でも、支援級に入った子が支援級じゃない子(だけど

 

おそらく発達障害)からいじめられる事案があるからなぁ"(-""-)"

 

 

でも、それって、こどもが問題というよりも対応できない学校の

 

不手際だから…

 

普通の子でもまともに指導できないのをこどものせいに正当に

 

できる意味では支援級は都合のいいところなのかもなぁ…

 

学校なんて…今も昔もだいたい、そういうとこだからなぁ…

 

私が通った高校も、成績順でクラス分けられていたし(=_=)

 

とはいえ、支援級のこと聞かれても、支援学校のことしか知らないから

 

障がい者の親であっても、他の親御さんからの話聞くことしかできないから

 

実態は、よく分からないだけど、新聞ってものは、むかしは

 

絶対って思っていた部分があるけど、当事者から見ると、は?

 

って思うようなこと書いてあったり、いろいろだなぁ"(-""-)"

 

うちは、数年にわたり不登校が続いているから、

 

思い切って環境変えた方がいいような気が

 

するので、市立はもっと悪いと聞くけど、それでも

 

今よりはすこしはマシになると思うから

 

県立から市立に転校したいって学校に話そうと

 

思っている…と、夫に言ったらノーコメントだった…

 

このまま不登校で、いいって感じなんだろうか(=_=)

 

なんか、うまく行っているときだけ、学校についていく

 

夫、意味不明だよなぁ(=_=) 昨年は2~3回ついてきて

 

うまく行かないときは、しらんぷり… 

 

今の世の中は、夫みたいな人間の為にあるところなのかなぁ"(-""-)"

 

一応、不登校はじまった年に、学校へ転校したいって話はしてきたのだけど

 

教育委員会から転校を一度お断りされたもんで、しばらくは

 

黙っていたけど、今年なら、このような対応されているし

 

転校できますか?って話してみても、いい気がするが… 

 

まぁ学校としてはあと一年待って、出てほしいってとこかもね…

 

中学進学のタイミングで変えてもらった方がいいんだろうけど…

 

今、変えたら、学校の対応が悪いからってなるだろうしねぇ…

 

いや、対応悪いから言おうと思うんだしねぇ…

 

ただ、言ったことで受けれる恩恵がどれくらいあるかなんだよなぁ…

 

てか、下っ端の先生の問題じゃなくて、上層部の先生の考え方で

 

今年度はこういう対応ってことはあるからなぁ…

 

ただ、、まぁ、あんまり連絡さえもしてこないってことは

 

虐待していないと信用させているってことと考えればいいのか…

 

それか3学期だけ、クラスで授業じゃなくて、数年前のように

 

適応教室に戻してもらって、コーディネーターの先生にみてもらう方が

 

いいような気もする… 数年前に比べて、知能はちょっとは伸びているので

 

勉強を苦痛に思うのは今は少ないかもだなぁ…

 

それより、無理やり、今のクラスに入れるのは、ダメージあるから…

 

やっぱりあと数か月だし、何も言わずに待っておいたほうがいいのかなぁ…

 

そんで、翌年になって、いきなり沢山行く感じにしてもいいのだけど

 

何も言わない結果、それでいいって見なされて

 

5年生のときのクラスや先生のまんまだった場合は困るから…

 

何かしらアクションはしておいた方がいいんだよねぇ…

 

でも、全然、どういう対応すればいいか、思いつかない…(*^_^*)

 

まるで、うちの子に対応するのと同等に難しい…