本人が行きたがる場所へ連れていったのに"(-""-)" | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

昨日も、いろいろと本人の好きなところに

 

連れていき、最後は、

 

駅に連れていって、いつものように電車を見ていて、じゃあ

 

帰ろうか?っていうと、急に、電車乗りたいって

 

なってしまい、無理っていうと大騒ぎされてしまいました"(-""-)"

 

昨日、駅にいた方々、うるさくしてしまい、申し訳ございませんでした…

 

なんか、こういうの書くと、親が甘いからこどもが誤学習して

 

そうなるんだって思う人いるかもしれないけれども、

 

親が甘いからじゃなくて、こどもがワガママな性格しているから

 

ただ、ダメって禁止するだけでは、本人の中に不信感つのるだけで

 

逆効果な気がする…

 

というのは、自分や夫の身内がそういう性格の人が多いからで

 

自分自身は受け身な性格なので、同じように育てられても

 

気にならなかったことも、別の兄弟は、親に強制されて

 

マジ嫌だったっていうのを聞いて、

 

きっとうちの子も同じように考えるタイプかもだなぁ

 

思ったので、

 

そういう子は、他人が喜ぶから、言うことを聞こうとか

 

他人が嫌がるからやめようという考えに至らないみたいなので…

 

困るんだけれども

 

そういう人でも損得感情は人一倍すごいので、本人にとって

 

得するか?損するか?という方向性で向き合うと上手くいくような

 

気がするので… こどもには損する得するって感じにしている( 一一)

 

ほんとうは、そんな関わり方をするのは好きじゃないんだけど( 一一)

 

それがこどもに合っているなら仕方ないと(=_=)

 

 昨日、こどもに対して

 

車で来ているからママは電車には乗れないと

 

伝え、一旦車に戻ってもらうように促しました。

 

こどもは、自分の要求が通らないことに、

 

とっても、怒っていたけれども、自分から

 

走って?、駐車場に戻ってくれました。

 

もちろん、引きずったり強制なんて

 

一切しておりません…

 

言葉ひとつで

 

本人は怒りながらでも、こっちの言うことを

 

聞いてくれるのは、私が、いつもこどもの要求を

 

聞いてあげているから、だったらいいなぁ…

 

いざというときに親のいうことを

 

聞かないと、一切聞いてもらえなくなるという危機感を

 

知ってもらいたく、そうやっております…

 

 

でも、場所を変えても、電車乗るのは、諦められなかったみたいで

 

車の中でも大声をあげていたので、

 

それじゃ、一人で電車にのっておいでと

 

車で駅に戻り、降車場に車を停車させて、

 

一人で電車に乗っておいで、ママは車運転するから

 

電車に乗らないけど、そこまでいうなら自分一人で

 

なんとかできるということなんだよね…? と、こどもに言って

 

こどもに降りるように促したところ、それはちょっと…

 

みたいな雰囲気になり、大声をあげるのをやめてくれました…

 

その上で、今まで飽きて連れていくとちょっと嫌がっていた、

 

図書館や西松屋に行くか?本人に聞いてみたところ、

 

西松屋と口頭で

 

答えたので、西松屋に行って、本人の好きなものを買ってあげて

 

良い気分で家に戻った…という感じでしたが、

 

おかげ様で、今日は、ぐったり疲れました…"(-""-)"

 

 

 なんか、そういうことされると、もう、この子のいうことを

 

一切聞くのやめて、なんでもこちらのいうことを強制して

 

なんなら、檻みたいなところに閉じ込めて

 

やろうくらいの気分になることもあるけれども

 

そういうこと本当にすると、今までの私のガマンが水の泡になるのと

 

将来、こどもを他人様にお願いすることになった場合に、

 

自分で折り合いをつけられるように、ただガマンするだけじゃなく

 

本人にガマンする意味を教えていくことが必要だから

 

非常に手はかかるけれども、癇癪も学びの機会だと思って

 

しっかりと教えていかないといけないなぁ"(-""-)"

 

てか、昨日は、電車に乗りたいという素振りを見せた瞬間に

 

西松屋って言えば済んだことだけど

 

先月、用事で西松屋に連れていったときには、行くという選択はして

 

くれなかったんんだよね… だから、もし、そのときと同じ気分だったら、

 

西松屋というキーワード自体も禁句というか火に油だったかもだから

 

ほんと、提示することやタイミングは難しいけれども、

 

そうやってきたおかげで、うちのようなこどもでも、

 

普通の子がするようなコミュニケーションが取れる

 

ようになってきたと思うので…

 

あと、何も要求しないで、癇癪を起されるよりは、ずっとマシだと思うから

 

辛抱しなきゃだなぁ…