支援級の親御さんには朗報かも!? | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4764a790ab862d8f5358509afda7472e72be609

 

マウスなくて、リンク貼れず( ̄▽ ̄;)

支援学校がよい訳じゃないんだ^_^

 

ってことが、国際的に認められる…

 

支援学校に行くべき?子が、支援級に来ることに

 

対して、現実は厳しいのは確かだけど

 

悪口いうのは、古い、間違えだということになっていくのかな

 

てか、特別支援学校というのは名ばかりで

 

現実は、特別には支援しません学校…

 

都市部にある支援学校や、首都圏の附属支援学校は

 

本当に支援してくれるんだろうけど…

 

それ以外にも、

スクールバスで

いろんな地域から集める方法は、

感染症に対しても、リスク上がるし

あんまり良いことないかも…

あと、
特別なんとか金とか
就学支援金とか
親に支給される金
みんな貯金してしまい

使い道ないだろう…

 

いらないと思うのは

うちは貰えないから
いっているからじゃなく

貰えていると見なしてきて
足元みる先生がいるからなんで…

 

そういうのが、適切な支援を受けるための

枷になってはいけないと思うから…

(そのお金を人件費にして先生の負担を軽くするとか

ちゃんとした先生を雇うようにするとかに変える方が

良いと思う)


あと
うちの子が在籍している支援学校は  
家から普通の道路使えば1時間以上かかるし

山道使えば45分だけど、車酔いするし
大変すぎる(^_^


ま、近いとこに家借りて住んでいたときも

敢えての不適切指導により、

行かなくされてしまったから

わざわざ家を借りて住む価値もないと思って

そうしていることもあるのだけど

普通の小学校の中で、

教室別だったりでもいいから

日中過ごせるなら

どんなに助かるか…

それと、今、普通の小学校で詰め込みみたいな教育

 

やっているのも、とても問題で

 

支援級の子がゆっくりやっているのを見ると

 

普通の子の中でズルいとか言う感じの子が出てくるのも

 

分からなくはないから、トラブることも出てくるかもなぁ"(-""-)"

 

それを甘えじゃないよって教えられる先生も少ないと思うしね。

 

なんか、私の時代だと中学受験とかでやっていたような

 

問題とか、普通のドリルとかで見たりすると、可哀想になってくるよ…

 

放課後毎日通って、土日も削って覚えた内容を

 

学校の授業だけでやるというのは、先生もこどもも負担

 

重すぎるだろうよ"(-""-)"

 

 

なんか極端だよな…"(-""-)"これも統一教会が政治に食い込んで

 

いるせいなのかな(-.-)