昨日、ネットニュース見て(-.-)
私的には、市立支援学校は無くなる
と、思っていた(^_^;)
何年も一部プレハブのままだし
それと、
うちの子が就学支援のときは
市立以外は
県立は1ヶ所しか選べなかったけど
北部の海側の支援学校も行けるという話を
最近聞いたもんで(-.-)
だから、いよいよ、無くなるんだ😏
って、旦那に話していたのに…
不意打ちじゃ~(>_<)
旦那からウソつき呼ばわりされそ~(*_*)
だから、黙っとこ(^_^;)
そういえば、
その支援学校の評判は
ニュースのコメント欄通り
と思うけど
県立だって、
不登校にしてくれる?先生いるし
市立でも、
うちの子がちゃんと学校行けてたときに
お世話になっていた県立の先生が
何故か、今は、市立にいらっしゃるし
他にも市立に関わっている方に最近
お世話になったけど、すごい良い先生
だったし…
でも、とにかく良い先生に当たる確率が
全然違うんだろうなぁ(-.-)
なんかニュース見ると、
県立に移行していく…
というニュアンスがあったから
新しく建物を建て替えることが
県立化の条件だったのかしら?
しかし、まぁ、その老朽化した
建物はうちの子は好きだから
無くなることが残念だけど
とにかく、ソフト面が大事だから
先生が余裕を持ってこどもと向き合える
ような環境を願います。
そういえば、むかしあった
別の市営の施設もうちの子は
好きだったなぁ…
絨毯敷きの、鰻の寝床みたいな感じとか
~
市立の支援学校と似ているかも…
もしや、設計した人同じなのかしら?