よくある話なのかも? | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

ダウン症の子のことを否定するブログがあると

いう情報を見たので、調べたら


やっぱ、あの人かぁ~

 

まぁ、あの人はあぁなんで…

 

自分以外の子は、ダウン症だろうが、

 

自閉症だろうが、定型だろうが、身体的障害だろうが、病気だろうが

 

全否定だと思う(=_=)


そういえば、昔、こどもと病院の待合室にいて

えーんってこどもが帰りたがって

泣いていたとき

ある親御さんが話しかけてくださった

ことがあったな~

そして、その方が連れていらっしゃる

お子さんはダウン症なんだけど、

自閉症スペクトラムを伴っているんです

ということを何故か教えてくださった

んですよ~

そして、うちの子は38歳です…って

年齢教えてくださったんだけど、

そのとき、私も38歳だったので…


それ聞いて、がんばろうって思ったこと

あったな~

ダウン症の子も、自閉症の子も、それぞれ症状が

いろいろだから、自閉症の方が育てにくい

というわけじゃないと思う…

 

知的障害だけで、聞き分けがよい子も多いし。

でも、ダウン症も、自閉症も

 

とにかく、身体弱い子多いんで、みんな大変だから…

でも、実際

ダウン症の子の親で、

自閉症の子の親をみて

育て方が悪いみたいな言い方した人いるようで

 

(その親御さんが療育関係の仕事をしていたからか

 

知らないけど私ってすごい子育てうまいのよって

 

鼻にかけた感じだったみたいと聞く)

しかし、そのことを言われた方の

自閉症の子のお母さんは、

あの子は楽だから、うちとは根本的に違うのに

反発していたという話、ありましたなぁ…



そういえば、私も

こどもがスクールバス利用してたとき

甘い甘いって、

高等部の親御さんの一人の方から

目をつけられたことがありました( 一一)


でも、その方のお子さんは、障害の程度が

軽くて、ほんとは、支援学校に

行かせたくなかった

みたいで、

 

それは、支援学校がその子にとって必要な支援を

 

してくれなかったのが原因だからね。

 

だから

こんな子と一緒だから、支援受けれなかったと

気に障ったのかもで、

 

(ほんとは、重い子はそもそも途中から行けなくなる)

まぁ、でも、自分の子の存在で

 

そのように思われるなら申し訳なかったなぁ

 

と。 

なんだか、いろいろだけど

一緒にがんばりましょ!という人も

いるから、

 

ぼちぼち自分と考えが合う親御さんをリアルでも

 

もっと探していけるといいなぁ

 

と思います。(不登校だから出会える機会少ないけど)

 



あと、私で発散できるなら

それが、お子さんに、向けられないで済むのなら

私という存在価値は、まだあるということで(^_^;