少しは… | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

ここ数年、

 

こどもの勉強とか療育とか、ほんと、やる気がなくて、

 

テキトウにしているんだけど

 

そういえば、最近、本人が宇宙飛行士の写真や映像を見て

 

これこれって指さしするので、うちゅうひこうしだねーと

 

教えてあげるのだけど、なかなか声に出して言えないので

 

ふと、思いついて

 

うちゅう、ひこうきー…

 

きーじゃなくてしーといって

 

手で4というハンドサインをしたのを見せて

 

それを2回くらい繰り返したところ

 

「うちゅうひこうし」と言えるようになりました(*^_^*)

 

 

 

それと、今日は、こどもが早い時間に某施設に行きたがってイライラし始めたので

 

某施設はまだ開いてないよ~9時からだよ~

 

今何時?と聞くと、スマホの画面に表示されているデジタルの表示を見て

 

8…12と言ったので

 

また、某施設は9時からだよ…、でも今は

 

8…じ 12(分)だね… と教えると

 

すぐに、8じ12 と言えるようになりました。

 

 

 

あとは、今まで、数の単位(何枚、何個、何本)を

 

理解することができなかったのですが、

 

ものをほしがるとき、ジュース何本いる?とか

 

パン何個いる?とか聞いていたせいかわかりませんが、

 

1こ、2こ、とか1ほん、2ほん、というように

 

なりました…

 

なんか、普通のお子さんと比べると、(いや、発達障害の中でも)

 

微々たる進歩かもしれません

 

アイキューは、20前半だし、

 

 

それと、お子さんの知能は小学3年生で止まると

 

何度か病院で言われてきたんですが、

 

 

まだまだ伸びるんだなぁとうれしく思いました。

 

でも、だからといって無理は禁物で…

 

しかし、

 

本人が理解できる時期に教えれば、ちゃんと理解できることに

 

気づいた瞬間でした。