修行中だなぁ… | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

今日は、5時起きか~

 

 

しかし、朝5時に寝るパターンよりはずっとマシ…!?

 

最近、、くみくみスロープというおもちゃで遊んでいるけれども

 

ビー玉を箱一杯もっていて、それを一斉に流すもんだから

 

ほんと、耳がオカシクなりそうだ( ̄▽ ̄;)

 

しかし、本人の好きな遊びさせないと、

 

大声あげるもんで、児相への誤報を防ぐ為?

 

おもちゃの方を選択しているんだけど( ´艸`)

 

こういうのに付き合うのは、ほんと大変でございます"(-""-)"

 

うちの子は、うるさいおもちゃが好きで、ユーチューブも大音量で

 

そういう風にしないと本人がうるさくなるから

 

なんか、耳に強い刺激を欲しがってしまうタイプなんだろうなぁ…( ̄▽ ̄;)

 

 

もっと、普通に近かったら、ハードな音楽をヘッドフォンで大音量で

 

流すみたいなことするのかな?

 

 

 

夏休みの間は、ちょっとだけ児童クラブを利用している…

 

そこでは一応、支援の先生に対して、遠慮しているし、そこは

 

スマホ持ち込みNGの為、ちょっとつまらなそうにしている

 

ときもあるけど、なんとか無しでおもちゃだけで

 

過ごせているから…

 

ほんの少しは成長したかも…?

 

おうちよりは少しはおりこうさんで過ごせる

 

って、いうのを見れただけでも、ほんの少しだけど利用できてよかったなぁ…

 

今週は、夫の会社のテレワークで、自主的に利用を控えたので

 

そこが残念ではあるが…それじゃなくても日中動けているのは今週は昨日から

 

なんで、

 

あと、ちょっとでも行きたがらないと思うと無理に行かせるように

 

もしないようにしているんで…

 

我ながら甘いと思うけれども、そのストレスを、他人様に向けられると

 

意味ないんでね…

 

しかし、そのストレスは、自分に溜まっていく一方だなぁ"(-""-)"

 

なんか、強度行動障害になる人の気持ちが分かる気がする~

 

 

知的あってもなくても、それが発生するのは同じ構造だと思うしね。

 

しかし、一旦、オーバーブロット?すると、なかなか止まらないと思うんで

 

とにかく、自分の内面がどうであれ、態度だけでも冷静にいるように心がける。

 

まずは、ストレス因子を遠ざけることが一番よい方法なんだろうけど

 

それができないから

 

それがそばにいても、抜ける方法を考えている

 

ところなんだけど、

 

ま、行動障害起こしがちな人間を使って

 

気持ちを理解できない人間が、異物扱いしながら

 

研究するよりも、良い結果残せるかも…( ´艸`)

 

てか、ストレス因子を遠ざけることを1ミリでも期待しているから

 

ストレスたまるのかもなぁ…( ̄▽ ̄;)