同じ親同士でも理解しえないことは多いけど… | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

療育や、幼稚園、支援学校と、親同士で関わる機会が

 

少なくないのだけど

 

みんな、自分の子のことで精いっぱいだったりするので

 

今までいろいろあったな…

 

マウンティングとか

 

いろいろ、女の世界の嫌なところがあるなぁと思うけど

 

 

その中でも、

 

自分の子のことで精いっぱいのはずなのに

 

気にかけてくださる親御さんもいて

 

最近、児童クラブの帰りに、

 

昔、一緒に療育通っていた子のお母さんから

 

「がんばりましょうね!」って声をかけられて

 

うれしくて、うるうる涙出てきたくらいで…

 

だから

 

良いこともあるんですよ…°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

 

なんか、障害もったこどもがいても、いつもきれいでいれるように

 

できたらと思うけど

 

家族の中に、母親がおしゃれすることに理解ない人がいるとキビシイんだよね。

 

化粧をお金で作った顔だとか、太って入らなくなったから新しく

 

下着をしまむらで1着買うだけで、無駄使いと怒ったり

 

コロナ禍だからと、私だけ美容室にいくことも許さないとか

 

おしゃれすると色気づくなとか

 

いう人が家庭にいると"(-""-)"

 

 

そもそも、おしゃれというのは、一般的に

 

誰かより優れたいからとか

 

異性からモテたいとかの理由でやる人がいる

 

ことを今まで知らなかった…

 

 

自分は、小さいとき、着せ替え人形が好きだったので、その延長なんだよね。

 

 

今は、それも許されない環境で生きている感じだけど…

 

なんか、事情もわからないのに結果をみて、表面的なとこだけ見て

 

いろいろ言う人はある意味幸せなのだろうけど、浅はかだから

 

相手にする価値もないということで、私はスルーしています。

 

そういえば、数年前、余裕なくて、化粧しないで、こどもを学校に連れて

 

いったら、学校の先生から眉毛のことを実際に

 

変だとかマスクしているのに、容姿について

 

いろいろ言われたこともあったなぁ…

 

でも、こっちが先に、なんで支援学校の小学生の低学年なのに

 

大人が聴くような英語の曲を聴かせるのはオカシイとか

 

ひらがなもろくにかけないのに、

 

むりやり漢字かかせようとするのかとか

 

他の親御さんがグッと堪えて言わないであげている

 

指導について

 

言いたい放題言っているから

 

言われてもしょうがないということで。

 

通われているお子さんの為に率直な意見を申しただけでは

 

あるけれども、毒舌なんで、嫌な気分になったんだろうなぁ…

 

 

しかも、本人がよかれと思ってやっていることだったかもだから

 

真正面で否定するのはよくなかったなぁと反省しています…

 

 

 

自分と考えが真逆の人でも、理解していただけるように

 

話術を勉強しなきゃだな…