覚え方もいろいろだな | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

なんか、暗記科目の勉強で
用語が頭に入らないとき、
何度も書いて覚えるみたいなことを
昔していたなぁ…
そんで、書いてしか覚えられないのは
脳無しだとか、よく母親から
同じ歳の従兄弟と比べられ、鼻で
笑われていたのだけど、
あるとき、テレビで宮崎美子さんが
書いて覚えるみたいな話をしていたのを
目にして
私、あんな博識で綺麗な女優さんと
覚え方だけ同じとは❤️と
嬉しかったのですが✨

ま、母は算盤以外は頑張った経験もない
から言うこと薄っぺらいから
まともに聞く方が間違えだったんだけど

こどもだから、悔し紛れに

トンビがタカ産むわけないでしょうが

と口答えしてたなぁ(-.-)

そういえば、母は自分がやりたいこと

以外の努力は一切したくない人で

それが、うちの子に似ているのかも(^_^;)

そういえば、うちの従兄弟は、教科書読んで

丸覚えしてたけど、夫にそれ話すと

自分はそんな

覚え方できない、

順序立てて図みたいなのにしてから

覚えるって言ってたなぁ~

雑な人間だから丸覚えしていそうなのに

読むのが苦手だからかな?


ま、とにかく覚え方っていろいろで

どれが偉いとかすごいとかないんだろうけど

やっぱり映像とかで覚える方法は誰がみても

覚え安いのなら、下手な授業するより

Eテレとか学校で見せてほしいな(-.-)

そういえば、

うちの子は、私とも夫とも違うというか

好きなことしか覚えないし、

電車好きでも、駅は(^_^;)

部分的に名前に知ってるけど

そもそも何をする場所かという概念自体も

まだまだ入ってないし


なんか、自閉症だから記憶力抜群だとか

駅が好きだというのは誤解で…

って、学校の先生には言いたい

あと、なんか、今年の授業なんだけど、
私がこどものとき、万が一同じこの授業
受けてたら死ぬほど辛かっただろうな。

だから、当時いた先生から普通の授業を、
受けれてほんと幸せだった。
駅興味ないし、記憶力ないし完全に
アウトだったはず(*_*)


学校のギフテット理解多いに結構だけど、

ギフテットない子は生きている資格ない

みたいな取り扱いにならないか心配ですよ。

今の感じでは。

今、社会性ない子には塩対応だしね(-.-)


うちのこどもはなんか、情報の入れ方とか、

見方も独特というか

例えば

私だと、電車は色を先に見て判断する

けど、こどもは形を先に見て判断するんだよね

車だと形を先に見て私も判断するけど

形をとらえるの苦手だから何の車種か、
文字で確認するけど

こどもは形で見てるから

その延長で電車も形から判断しているみたい。

なんか、水の雫の模様も、玉ねぎっていうし😅

とにかく

来年は、そういう話に関心持ってくれる

先生希望だな…