こどもだから仕方ないと寛容であってほしい | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

発達障害の親で有名な方のブログをみての感想です。

 

 

発達障害のこどもが、診察室で大人しくしていないのを

 

許している親御さんに対して、

 

同じ発達障害の親でも、厳しい人いるもんなぁ…"(-""-)"

 

そんで、自分のこどもを、見世物にして

 

それで商売して(*_*;

 

 

世間にさらされても良いって

 

本人は同意しているのだろうか?

 

本まで出して、変な仮装までして、

 

ただの目立ちたがりやじゃないか…"(-""-)"

 

同じ親としてガッカリする。恥ずかしいわ"(-""-)"

 

そんで、私も発達要害だから変なこと言ってよい

 

けど、他の人が言ったら絶対許さんみたいなのは…

 

ほんと、発達障害に対して誤解を生むからやめて(*_*;

 

あと、

 

しっかり自分が指導しているといいながらさぁ

 

いろんなサービスを駆使して、

 

楽しているようにしかみえない…

 

家庭環境が悪くても、公的機関がしっかりしていたから

 

うまくいった例ということで、都会に住むと良いことが

 

あるなぁという印象は、フェイスブック見ていたときから

 

変わらんなぁ"(-""-)"

 

 

しかし、そういうふうに自分はきちんと

 

しつけてきました!って結果がこれか…

 

 

私は、自分のこどもを発達障害だからなんでもやっていい

 

と思っているわけじゃないけど

 

こどもだから許す、仕方ない、今は分からないからしょうがない

 

 

という視点はとても大切と思う…

 

 

 

話は変わるけど

 

幼稚園や保育園ができるだけで

 

うるさくなるからと反対運動起こす人がいる

 

ということを聞くだけでも

 

ゾッとする…

 

こども自体がマイノリティーになりつつあるからなぁ"(-""-)"

 

もっと、こどもに優しい世の中になってほしいと

 

思う、本当に"(-""-)"

 

こどもに、大人とまったく同じことを求める方がおかしい

 

そういう風潮の中で、肩身がせまいよ、親になるのは(=_=)

 

こんなんじゃ、ほんと、誰もこども産まなくなるよ…