2~3日前から、うみ先生、うみ先生って
こどもが言うようになったけれども
まだ、児童クラブの先生の名前は覚えていないはずだし
そんな名前の先生いない…
と、こどもの様子を見ていたら
4年生の写真のアルバムと、学校の先生一覧の写真を
見はじめて、
スクールバス… と言いはじめたので
ピンと来た。
スクールバスの介助員の先生だ( ゚Д゚)
といっても、ちゃんと利用できていたのは、2年生の一学期まで…
でも、その間、本当によくしていただいたのだなぁとその介助員さんに
感謝ですよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
その先生以外も、こどもも、未だに、1年生の特定の先生の名前を
ぽつりと言ったりするし、
同じ学年の先生じゃなくても、学年同士の交流でお世話になった
先生たちの中にも好きな先生いるようだし…
そういえば、今一番名前を言う先生は、
3~4年のときにお世話になった
先生の名前なんですよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
実は、学年が変わるときに、次は4年生のときのクラスの先生が
次の学年に、一人も持ち上がらないと知って、私自身がぐずぐずと
不安になって、先生の前で、泣いてしまったくらいだし…
親にとってもほんと、そういう感じの先生にお世話に
なれたことが、ありがたかったし、
とても支えていただきました…
同じ地域の方が、お子さんを手放している中
未だに、持ちこたえているのも
やっぱり、学校で、毎回ではなくても、良い先生に
親としても出会えている
おかげだと思うので、
こんな田舎だし…何もないところといってもいい場所なのに、
ありがたいと思わなきゃなぁ…
それが、毎年ではなくても…
昨年も、コロナで行かせてないときもあったから
今、クラスの一員にカウントされていない雰囲気には
まるで不登校がはじまった学年のことが繰り返されるような
気がして それなら転校しようと思うこともあるが
まぁ仕方ないか(*_*;
負担軽減の為に、来ないであげているつもりもないけど
結局、その雰囲気をこどもの方も感じとって
1学期は行きたがらなかったと思うし…(;^_^A
先日、夏休みだけ通える児童クラブで必要だからと
上靴だけ学校へと取りに行ったとき
挨拶したり、プリント受け取ろうか迷いましたが、
嫌な顔されるとなあ"(-""-)"と思って、
自分のこどものものを
取りに行くのに…
無断で入っていって、スーッと帰ったことに…"(-""-)"
なんか悪いことしている感"(-""-)"
と、こんな感じですが
それでも、また、こどもが、行きたい!お友達に会いたい!なら
連れていかなきゃですね…
最近、昨年のアルバム見ながら
お友達の名前をまたいうようになりましたし!(^^)!
ということは、1学期…忘れてしまったのかな( ´艸`)
それに、学校の中には、お世話になった先生はまだ、いらっしゃるので…
だから今年度は、学校以外を充実する1年にしようと
思います(⁰▿⁰)◜✧˖°
人的資源は乏しいと思うけれども、この辺にも
きっと、どこかにいるはず!!!
数年前、失望して、探すのを辞めたのに、
やっぱり、今通わせてよかったと思う環境に出会うと
ころっと…
懲りない親だよなぁ(*^-^*)
自分"(-""-)"
とりあえず、学校の良い記憶をこどもが思い出したのは
今通っている児童クラブのおかげと思います°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
あと、半月ですが、お世話になりま~す!!!