失敗した…"(-""-)" | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

昨日は、夫がジョギングから帰ってきた、午前11時30分頃

 

こどもが寝ているそばで、今日はパパがいるよ!どこに行く?って

 

話しかけてみたところ、しばらくして、バッと起きてくれました。

 

よっしゃ!前日より早く起きているじゃん!って感じで

 

昼過ぎにはお出かけできましたが…

 

帰りの車の中で寝てしまい…"(-""-)"

 

それも15分程度ですが…

 

早く起こして、早く寝せるという作戦は失敗しました…

 

その後寝たのは、本日の午前5~6時ごろだと思います( 一一)

 

(自分は4時30分以降記憶がございません)

 

それでも、なぜか夜になって、お風呂に入ってくれたことは

 

良かったです(普通の人は当たり前の生活習慣かと思いますが)

 

ここ最近は、お風呂かおでかけか、どちらかだったので

 

ちょっと意外な感じです…

 

意外といえば、夕方くらいに、いつも混んでいる、海側の

 

ショッピングセンターに飛行機のプラモデルを探しに

 

覚悟して行ったのですが、なぜか空いていて

 

ちょいと驚いてしまいました( ゚Д゚)

 

何かあったのだろうか…?

 

3連休だから、もっと遠くにおでかけ行った人が多かったのか

 

天気が悪いからなのか…

 

でも、いつもこれくらいの込み具合だったら、ちょうどいいなぁ(*^_^*)

 

そういえば、昨日も、夜中になって、活発に動くこどもを見て

 

気分が落ち込み、自分のこどもに対して

 

そういうときは、あまり良くしていただけなかった人達を

 

思い出してしまい、滅入ってしまったのですが、いかんいかんと

 

逆に、すごく良くしてくださった方たちを思い浮かべてみたら

 

すー--っと気分がよくなりました…

 

なんか、良くしていただいた人と良くしていただけなかった人の

 

違いって、ポテンシャルだけなんだよね、仕方ないのだよなぁ…

 

良くしていただいた人で、医療の人もいるし、福祉教育でも、そうだけど

 

逆に、もし、良くしていただけなかった人が、良くしていただいた人の

 

任されている仕事をしたら…

 

それは失敗が許されないような仕事も

 

あるし… 逆じゃなくて、ほんとよかった…って

 

思う。ほんと

 

 

昔、こどもが受けた公立幼稚園の療育の話だが

 

指導を任された先生は、選ばれた先生たちで、

 

意識の高さも違うし、これでもかというくらい研修や勉強をしてきた

 

と聞くし、なんでそんなことできるんですか?と聞くと

 

そんなの、この仕事を任されているんだし、

 

できて当たり前だよって、おっしゃられていたなぁ…

 

だから、比べること自体間違っているというか

 

失礼というか…"(-""-)"

 

 

 

最近、支援級に今年やっと入れられたという子のママさんが

 

支援級なんて入れるんじゃなかったって、そこの先生の悪口言ってたし、

 

やっぱり、こどもの教えにくさのレベルとかは

 

関係ないんだろうな…

 

なんか、そういうこと考えていくと、仕方ないというか

 

あるあるなだけで、自分や自分の子だけじゃないということで

 

諦めがつくというか… 

 

でも、そういう人多いなら改善してほしいと思うのですが

 

やっぱり、特別支援の分野がまだまだはじまったばかりだから

 

仕方ないのかもなぁ…

 

 

とりあえず、こどもに良い関わりをしてくれる方に出会ったときに、

 

すごく感動してしまうのですが、

 

それは、私自身が、この手の分野はそういう人がやる仕事ではないと

 

根底では思っている証拠でもあるから、それを思うと

 

自分自身からその意識を変えていかなきゃだなぁ…

 

しっかり、結果出している方々にはほんと感謝と

 

尊敬しかないですよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°