まだ起きております… | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

おはようございます。

 

昨日こどもは午後3時45分起床で

 

今も、当然のように起きております…

 

私は、夜中は2時間ほどウトウトして、こどもが不意に

 

大きくする動画の音で目が覚めました…

 

そういえば、今朝は、これをみて

 

 

喜んでました。これと、夜中と朝方の報道2022の再放送2回と合わせて

 

この時間帯のリアタイの視聴を楽しみにしているようなので"(-""-)"

 

明日から、しばらく、リモコンを隠して、番組をEテレに固定しようと思います…

 

※幸い、テレビの本体でチャンネルを変えるボタンは壊れていて、

 

リモコンでしか番組変えれない…

 

Eテレなら、1時くらいには、休止しているので、少しは変わってくれるといいな

 

ほんとは、テレビ自体を見せないようにしたいけれども、

 

前、アンテナ線とか抜いたときはどうにかつないで復旧させろと大騒ぎでした。

 

 

でも、今回リモコンもダメなら、テレビ自体を撤去しようと思います…

 

それこそ、一般人からすると、ヤバそうなのですが、意外にもの自体が無ければ、

 

無いなら仕方ないと納得するという、おそらくは視覚優位な?考えをお持ちなので

 

リモコンをかくしても、どうにかして変えろ~みたいなことは

 

言ってこないんですが、最近はリモコン探せと言うようになってきたので

 

そのうちテレビ本体さよならとなると思います…

 

 

 

一連の睡眠時間のズレのきっかけは、体調が大きいのだけど

 

興味みたいなのに飽きるまでズルズルと引きずられる部分は大きいようで

 

 

 

無理やり、学校やら、運動やらさせて、生活リズム整えたとしても

 

脳は成長しそうにないどころか、おそらく他害が出ると思われるので

 

せめて、昼夜逆転が固定しないようにしなきゃいいやと妥協に妥協を

 

重ねて精進するのみですよ"(-""-)"

 

小1のときに、夜は10時前に寝て、朝は7時台に起きて

 

学校に毎日楽しく通ってくれていたあの頃は遠く…(=_=)

 

もう、不登校になった年の先生への恨み節はやめようと思うけれども

 

もし、あのままうまく行っていたならば、と考えるとなぁ(=_=)

 

幼児期も、夜寝ないときも、あったりしたけれども、

すぐ戻って

こんなに何年も続くことはなかったので…

コロナ禍で悪化したとはいえ、

とにかく外出拒否の大きな

きっかけを作ってくれたよなぁ…((+_+))

 

とりあえず、二度と関わられたくないから、ずっと文句だけは

 

言い続けることにしようと思う… 

 

今年は、近い学年の担当みたいだしなぁ…(=_=)