16時30分ごろ、こどもが起床しました。
昼寝ではありません"(-""-)"
ちなみに寝たのは、朝の10時30分ごろ…
そういえば、昼夜逆転すると、入浴する確率だけあがるので
それはとても助かっています。
特に、最近は、入浴に誘うのにさほど苦労しなく
なりました…
最近、洗面所に、お湯をはって、手を突っ込むのが
ブームなのと、昼夜逆転すると、暇?だからですかね…
本人も、「お風呂…プール」って言っているし"(-""-)"
習慣というよりは、遊びという感覚なので、飽きたら入らないって
ことだったのかもですね(=_=)
そんなの、普通の子だとあり得ない話だけれども
なんせ、療育手帳A判定なんで、常識を教えようとしても
理解する頭が無いんでね(=_=)
それと、お風呂に入らないと、気持ち悪いみたいな感覚はあんまり
分かっていないような気がする"(-""-)"
歯がぐらぐらして気になるみたいなのを行動で示してくれるのも
ここ最近だしなぁ…
のわりには、洋服の着心地はすごく気にするんで、感覚的なものが
すべて鈍感なわけじゃないんだよなぁ…
感覚的なものは、一般の人と相当違うのかもだから、それを押し付ける
と騒ぐだけになるんだなぁ…
無理やり、常識を押し付けても、本人は納得しないんで
とりあえず、お風呂入らないときは、ホットタオルで体拭いたり、
水のいらないシャンプーとか使うとか、
風呂に入らないときは、バスボールやらお風呂用のクレヨンやら
いろいろ誘うしかない…という( ̄▽ ̄;)
それでも、ダメだから、とうとう、スマホをお風呂持ち込み可にして
しまったし((+_+))
なので、昼夜逆転も、悪いことばかりじゃないと
自分に言い聞かせるのみ(*^_^*)
決して、それが良いとは思ってないけれども、
とりあえず、分からないことをすべて押し付けて、こどもが発狂するよりは
マシというか、こどもに合わせた結果自分がストレスがたまったとしても、
こどもが発狂したときの自分のストレスを考えた場合を考えても
ずっとマシだと思うので…